レベル7の衝撃をふたたび
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
高野秀行プロデュースの大野更紗「困ってるひと」がついに最終回を迎えた。
このウェブ連載の反響は驚くばかりで、これまで百通近いファンメールが届いている。
今時ファンレターやファンメールなど、ベストセラー作家でも年に20か30通程度と聞くから、数だけでもすごいし、内容も熱狂的だ。
そのほとんどが「早く書籍化をしてください」と訴えているのも興味深い。
ファンメールを送る人はみんな最後までウェブで読んでしまうはずなのに
本でも読みたい、買いたいと言っている。
本とは情報だけではない何かなのだろう。
『困ってるひと』単行本は6月10日ごろ発売予定。
最近の流行語でいえば「レベル7」のインパクトを読書界に与えてくれるだろう。
なお、同時に続編もスタートする予定だ。
さて、高野プロデュース第2弾がスタートする。
著者はこのブログや私の本(『異国トーキョー漂流記』と『腰痛探検家』)でも
おなじみのアブディン。
盲目のスーダン人なのに、天才的な日本語つかいであり、
今回も「語り下ろし」やゴーストライターは使わず、
本人が自分で書く。
正直言って、アブより文章のおもしろいライターなどほとんどいないから当然だ。
タイトルは本人の希望で「わが盲想」と決まった。
これがヒトラーの「わが闘争」のパロディと気付く人がどのくらいいるかわからないが、
気付かなくてもユーモアたっぷりなのはうすうす察せられるだろう。
彼は目が見えないので、編集者との打ち合わせやゲラの直しなどが普通のやり方ではできないし、本人はかなり怠け者なので、困難も予想されるが、
ふつうに行けば「困ってるひと」と同じく
「レベル7」の作品になることは避けられない見通しだ。
連載スタートは「続・困ってるひと」と同じ頃の予定。
『困ってるひと』も『わが盲想』もあっさり講談社エッセイ賞とか受賞して
私をまた悔しがらせてほしい。
(今アブディンはうちに泊まっている。
これからアメリカ大使館にビザの申請に行くというので私もつき合わされることになった。
見るからに怪しい二人組なので、アメリカ以前に大使館に入れるか心配だ。)
関連記事
-
-
事実上は本日発売だった!
『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)がいよいよ昨日発売になった。 本の雑誌社に行
-
-
エンタメ・ノンフ的映画の真髄
「パパは出張中」と「アンダーグラウンド」で史上唯一カンヌを2回制した映画監督エミール・クストリッツァ
-
-
ツチノコ目撃者によるスケッチ
岡山県吉井町で今から8年前、ツチノコらしき奇妙なヘビの屍骸を発見し、 土に埋めてやったという女性
-
-
魅惑のロシアン・クリスマス
先週末はロシアン・クリスマスを堪能した。 ロシア正教はグレゴリウス暦でなく、もっと古いユリウス暦を使
-
-
アフガンのケシ栽培の謎(2)
アフガンのケシはなぜそんなに大きい実がなり、ミャンマーの4倍ものアヘンがとれるのか? 一つには
-
-
沖縄発!プロとお手伝いによる地場映画
私の家を民宿(兼居酒屋)と勘違いしている沖縄の友人がいる。 ずうずうしい男なのだが、やっていることは
- PREV :
- 頼るのは自治体でなく郵便と宅配便
- NEXT :
- 入管が素晴らしかった件



Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
アブさんのおはなし楽しみです!
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0E)
小島剛一、大野更紗、そしてアブディンという超ヘビー級作家を次々とプロデュースするとは、もはや出版界のドン・キング、いやカス・ダマトですね!
好機を逃さず「高野秀行エンタメノンフィクション道場」を開設、殺到する生徒からの莫大なあがりを原資に某国入管職員を買収、休止中の「怪魚」プロジェクトを神に祈らずカネにまかせて再開するというのはいかがでしょうか?
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
大野更紗さん「困ってるひと」との出会いは、本当に衝撃的でした。 単行本は自分で読んだ後、両親や家族にも読んでもらいたいと思っています。 続編も読めるなんて幸せ!!
ブログ、Twitterなどの普及で、筆者と読者の心の距離感が全然違ってきているんだと思います。 全力で応援したいって気持ちです。
アブディンさんの「わが盲想」もすごく楽しみ♪