*

生きている、というのは健康によくない

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

ツイッターで繰り返しぼやいているように、アフリカから帰国してからというもの、
仕事や雑務が山積していて、本を読む時間が思うようにとれない。
それでも合間を縫って、留守中に献本で送られてきた本や
自分で買った本を読んではいる。
だが、なかなかブログで紹介したくなる本が見つからないどころか、
最後まで読める本がない。
その前まで遡ると、今回の旅で成田からナイロビに向かうフライトで、なぜか昔読んだ宮部みゆきの
『我らが隣人の犯罪』(文春文庫)『地下街の雨』(集英社文庫)を持って行って読んだのだが、そのシャープさに舌を巻いた。
今では重厚な人情長篇を得意とする著者だが、デビュー直後はこんなにキレのいい短篇を連発していたのかと驚いた。さすが、かつて「出版界のイチロー」と言われただけはある。
で、帰国後、宮部みゆきの初期の短篇集を数冊読み返してみたが、上記の2冊に匹敵する
キレキレのミステリは見当たらなかった。
他にもあるかもしれないが、手がまわらずにそれっきりになっている。
前回書いた高野和明『ジェノサイド』(角川書店)以上に
「これは当たりだ!」と興奮させられたのは東直己『探偵はバーにいる』(ハヤカワ文庫)。
チャンドラーの正統的な後継者がこんなところにいたのかとびっくりした。
フィリップ・マーロウのばかばかしいほどの「ええかっこしい」を現実に沿って書き直せば
このやせ我慢と妙な正義感と露悪趣味が滑稽なススキノ探偵の姿になるだろう。
ミステリとしてはチャンドラーの『かわいい女』ばりにグズグズだが、
人物造形と会話と文体がいい。私はどうにもこういうのが好きだ。
しっかし、この「ススキノ探偵シリーズ」は今から16年前に始まり、すでにシリーズ11作目。
それに今までまるっきり気づかなかった自分が情けない。
しかも、映画化で大ブレークしているときにみんなと一緒になって買うとは…。
とはいうものの、笑えてしみじみできるハードボイルドは得難い。
第2作『バーにかかってきた電話』(映画『探偵はBARにいる』の原作)も
仙台の小さなTSUTATYAで見つけて買った。
(ベストセラーになるとどんなしょぼい書店にでもあるから便利だ)
第一作より探偵がさらに滑稽になっているが、相変わらずの名調子で進んでいく。
個人的には、
「生きている、というのは健康によくないような気がしてならない」
という台詞に大受けしてしまった。

関連記事

15年前のドンガラさんと私

二十代の頃からずっとお世話になっている翻訳家の浅尾敦則さんからこんな写真が送られてきて仰天した。

記事を読む

no image

電話で追及される

ルワンダ人の友人、カレラから電話がかかってきた。 以前、私が環境NGOを手伝っていたとき、ルワンダの

記事を読む

no image

ワット・パクナム

成田にあるワット・パクナム別院に行く。 日本にたった一つあるタイ人のお寺だ。 ここでウチザワさんが「

記事を読む

no image

同情無用

八王子の実家に行き、酒をたらふく飲んでから ホットカーペットの上でごろごろしていたら なぜかぎっくり

記事を読む

no image

尼僧が行く!

誰か人を別の人に紹介するのがとても好きである。 昔から、自分には彼女がいないのに、友人に女の子を紹

記事を読む

no image

ポルターガイストで訴える

「未確認思考物隊」の第5回と第6回のテーマは「心霊」だが、 おかげさまで両方とも私のリポート出動はな

記事を読む

no image

朝青龍ミステリー

木村理子『朝青龍 よく似た顔の異邦人』(朝日新聞出版)を読む。 スポーツ選手に密着したルポものでは

記事を読む

no image

韓国で高野本バブル?

韓国での翻訳出版の話だが、すでに刊行された『ワセダ三畳青春記』、 それから出版が決定している『幻獣ム

記事を読む

no image

極東へ向かう

中東というのは日本から遠いとつくづく思う。 イランもそうだったが、シリア、ヨルダンでも、 現地のネッ

記事を読む

no image

私の名は「ヒダヤットゥラー高野」

昨日のカロメに続き、連日のサプライズである。  数日前、在日外国人関係の取材で、在日パキスタン協会の

記事を読む

Comment

  1. imasaladesuga, より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
    高野先生、以前のブログで、霊能者の方に、
    「被害者の霊はなぜ犯人を教えてくれないのか?」
    とインタビューした時、その返答は目から鱗が落ちるものだった、
    と書かれていますよね。
    高野先生に「目から鱗が落ちる」と言わしめた返答とは、どのようなもの
    だったのでしょうか。今更ながら気になります。

imasaladesuga, へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑