正月には柳昇師匠がよく似合う
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ここ数日、なんだか正月のような気がしてならない。
そう言うと妻に「は?」と呆れられたが、寒くて晴れていると
私には毎日が正月に思えてしまう。
正月といえば読書だ。
最近読んだ本の中では春風亭柳昇『与太郎戦記 ああ戦友』(ちくま文庫)が
いちばん面白かった。
柳昇師匠の「与太郎戦記」シリーズは三部作であり、第一作『与太郎戦記』はすごく面白く、
第二作『陸軍落語兵』(ともにちくま文庫)はまあまあ、第三作が盛り返してまたすごく面白い(ただし、後半はぐだぐだなので
読まなくていいかもしれない)。
柳昇という人は、春風亭昇太の師匠である。
2002年頃、知り合いに連れて行かれて初めて昇太さんの高座を見たとき、
「師匠が病気で入院しているので、しょっちゅう見舞いに行っている」とまくらで話をしていた。
柳昇師匠はとにかくやさしくて弟子に何も文句を言わない人だったらしいが、
「政治とスポーツは贔屓をつくるな」と弟子たちに日頃教えさとしていたという。
芸人が誰か特定の人やチームを応援してはいけないということだ。
で、昇太さんが言うに、病院にお見舞いに行っても話すこともないから、
しばらくすると師匠がラジオをつける。
ニュースで「プロ野球の結果。阪神対巨人、5対3で阪神の勝ち」とアナウンサーが告げると、「ちっ!」と師匠が舌打ちした。
「思いっきり巨人ファンじゃん!」というのが、初めて昇太さんを聞いたときのマクラだったのだ。
間抜けなことに、このときは昇太さんの師匠が『与太郎戦記』の著者だと気づかなかった。
しばらくたって、初めて気づき、なるほどなあと思ったのだ。
柳昇師匠の文章が超一級品であるのは間違いない。
なにしろあの高島俊男先生が中国関係本紹介の名著『本と中国と日本人と』(これもちくま文庫)で『与太郎戦記』をとりあげ、
柳昇師匠を「天性の文才」をもつと評し、
「これくらい笑わせてくれて、しかもこれほど上等な本は、めったとあるものじゃない」と絶賛している。
しかも「上等」が何を指すのかというと、
1.文章がいい
2.終始一貫まじめである
3.世におもねらない
ときちんと説明している。
私は二十代、中国に行く前後に高島先生のこの本を読んで柳昇師匠の本を読んだ。
もちろんすごくよかった。
そしてその十数年後に弟子の昇太さんの落語を聞きファンになり、
今、また柳昇師匠の本を読んでいるわけだ。
ちなみに、落語家は文章の書ける人が多い。古今亭志ん朝など
高座の落語をそのまま活字に起こして十分、文学作品として成立するものをつくっていたくらいだ。
ある意味では当然なのかもしれない。
その中でも(私が読んだかぎり)、柳昇師匠はダントツである。
あの半分天然で他人事みたいなとぼけ節はまさに「天性の文才」で真似のしようがない。
次が立川談春『赤めだか』(扶桑社)か。
柳昇師匠亡きあと、私が期待するのは三遊亭白鳥さんだが、
こちらは壊れっぷりが半分天然である。
関連記事
-
-
謎の音楽家or神秘思想の徒バウル
ソマリランド本の仕事から解放されてからは、本が思うように読めてとても嬉しい。 先週も面白い本を
-
-
ソマリランドで発見した素敵なドリンク
人と喋っているときはいいのだが、一人になると、波のように佐藤先輩のことが押し寄せてきて、 いろんな
-
-
高野秀行の新刊、続々?!
「高野秀行」の本が続々と出ている。 今度は五段ではなくたしかに私の本なのだが、 韓国語版だ。 すで
-
-
オーケンが語るジャナワール
9月20日(木)深夜25:05から放映される関西テレビの音楽情報番組「MUJACK」で 大槻ケンヂ
-
-
鬼のミイラと地震予知動物
「未確認思考物隊」の仕事は続く。 先週は大分県宇佐市にある「鬼のミイラ」(写真・右)と 「地震予知動
-
-
この夏は「人間仮免中」
忙しい。仕事と雑務から逃げるように奄美に行き、まる五日、さんざん楽しんで帰ってきたら、しつこく彼らは
-
-
トルコで最も知られたジャナワール写真(画像)日本初公開
私たちがワン湖で撮影した謎の物体の解析をしようとあちこちに依頼しているが、なかなか専門家の方々が
-
-
学校や仕事に行くのが辛いとき、この映像を見よう
アブディンの『わが盲想』、やっと重版がかかった。 「すぐにドカーンと売れる」という私の皮算用か
-
-
ときに意味もなく文庫解説一覧
別に意味はないが、書いていた原稿が一段落したので、こんなものを作ってみた。 まず拙著の文庫解説
- PREV :
- おすすめ文庫王国2012
- NEXT :
- 私の出演するラジオ・テレビ番組がなぜ面白くないのか



Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
高野さん、木曜日にTBSラジオに出るんですね!
http://www.tbsradio.jp/dig/index.html
今週はラジオ業界はひじょーーーーーに大切な週なので
ぜひ、高聴取率を飛ばして
そのままレギュラー番組を目指してください!
お昼にやっているキラキラという番組、
高野さん向きなんだけどなー
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; WOW64) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.121 Safari/535.2
よっしいさん、ごぶさたです。
>今週はラジオ業界はひじょーーーーーに大切な週なので
って何ですか?
ラジオ強化週間とかあるんですか?
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
ありますあります。
いわゆる「聴取率調査週間」です。
ラジオはテレビとは違って、毎日視聴率を計測するわけでなく
年6回、1週間に集中して計測するのです。
これで1位になれば、スポンサーがつきやすい。
そして、今週がその週です。
うちのオフィスでもラジオ(J-WAVE)がが流れていますが、
豪華ゲストが出ています。
つまり、高野&角幡組は豪華ゲストなわけで。
プレッシャーをかけるわけではありませんが、
間違いなく大変重要な週なんです!
期待しています!
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.121 Safari/535.2
今年の「王様のブランチ」でおわかりのように、
私が関わると本来影響力のひじょうに強いメデイアでさえ
パワーを失います。
というか、私には物事をマイナー化させる力があるのですね。
だから、今回もTBSのパワーダウンに貢献すること、間違いなしです!
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
記事と関係のないコメントで申し訳ないのですが、どうしてもお知らせしたくて……。
TVガイドによると、1月からテレ朝で、『桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活』が連続ドラマ化されるそうです。何日からかははっきり書いていませんでしたが、日曜の午後11:15〜という、なにやら実験的な香りのする時間帯です。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
昨日のラジオ、聞きましたよ。
お二人を知らない人には、ほぉーと思う内容なのかもしれないけど
ファンとしては
「もぉ、せめて著作くらい読んでおいてくれよ!」と憤慨しておりました。
平山さんとの対談のほうが、高野さんの魅力が引き出せていて
面白かったです!