*

白石顕二さんを悼む

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


今年の3月にこのブログ上で「アフリカの奇跡!」と題する話を書いた。
そこで紹介した白石顕二さんが先日急逝されていたことがわかった。
白石さんは私の「異国トーキョー」をガボン大使館のロビーで読んでいた。ちょうど第二章の「コンゴより愛をこめて」でジェレミー・ドンガラというコンゴ人が登場する場面を読んでいたら、面会すべき人物が現れた。
それがなんとジェレミー・ドンガラだった。
「こんなことがあるんですね!!」と興奮した白石さんはさっそく私に電話をかけてきた。
私は白石さんを知ってはいたが、面識はなかった。
それについてこんな文章をブログで書いた;


 16年前、1989年、ちょうど私がコンゴに怪獣探しに行く前後の頃だが、東京で「アフリカ映画祭’89」というマイナーな催しが行われた。
そのときに舞台挨拶をした映画祭実行委員長がこの白石顕二さんだった。
 白石さんはアフリカの映画、音楽、美術などを日本に紹介した草分け的な存在で、『アフリカ直射思考』(洋泉社)、『ザンジバルの娘子軍』(現代教養文庫)など、評論やノンフィクションも多数発表しており、私も何冊か彼の著作を持っている。
 私がミャンマーから帰国後、白石さんとジェレミーと三人で渋谷で飲んだ。
 白石さんは髪はもう真っ白だったが、おそろしく意気軒昂で、よく飲み、よく食べ、よく喋った。
 ちょうど愛知万博のアフリカ館(アフリカ二十二カ国合同のパビリオン)のカタログを制作しているところで、各大使館からあれこれ文句や注文をつけられ、かなり怒っていた。 万博自体はとっくに始まっているし、一刻も早く完成させなければいけないと焦っている様子でもあった。
 そのあとで、「ついにカタログが完成しました。各国の大使や関係者が美しい、立派だと喜んでくれ、ほんとうに感激です」と書かれていた。
 私のところにもカタログが一部送られてきたが、日本人がプロデュースを引き受けたとは思えない色やデザインのセンスに感服した。
 まさにアフリカが息づいていた。
 白石さんはアフリカ中心の辺境専門旅行会社「道祖神」の月刊ニュースレター「DoDoWorld News」の編集長もやっており、私にも「何か連載してよ」とおっしゃっていた。
 少なくとも、これから二人で面白いことができるだろうと話し合っていた。
 それから一カ月も経たず、訃報である。
 心臓系の急な病気だったらしい。
 なんとも惜しまれる−−それ以上言葉がない。
 これから万博へ行かれるみなさん。アフリカ館へ足を運ぶ機会があれば、ぜひカタログをじっくりとご覧いただきたい。そして、一生を金にもならないアフリカ文化の研究と紹介に捧げた人のことに、一瞬でもいいから、思いを馳せてほしい。

関連記事

no image

丸善ラゾーナ川崎店は伝説になる

今、丸善ラゾーナ川崎店でものすごいフェアをやっている。 その名も「君は高野秀行を知っているか」。 私

記事を読む

no image

アジア新聞屋台村プレイバック

 昨日、突然5年ぶりにエイジアン新聞社の劉社長から電話がかかってきた。 「急ぎの仕事があるからやって

記事を読む

no image

ラジカル加藤、現る!

「ワセダ三畳青春記」にちょっと書いたが、探検部の二つ上の先輩で 「ラジカル加藤」という人がいた。 仮

記事を読む

no image

書店員の書いたプロレス&格闘技ミステリに感涙

大阪の書店でトークイベントを行ったとき、すごく変わった人に出会った。 書店員なのだが作家でもあ

記事を読む

no image

日本冒険界の奇書中の奇書

(昨日からのつづき) 「冒険家の藤原さん」で「イリアン」といえば、思い出すのは峠恵子の「ニュー

記事を読む

no image

「旅行人」最終号

「旅行人」の最終号が届いた。 長く続いた旅の雑誌も165号で幕を閉じることになったらしい。 この最

記事を読む

no image

ボロボロのデビルマンみたいなやつ

月曜日、ヒストリーチャンネルの取材が終わったあと、 探検部の現役学生3名と飯を食う。 うち二人はニュ

記事を読む

no image

Let’s go パラグアイ!

残念ながら日本はパラグアイにPKで敗れてしまった。 さぞ落胆している人が多いだろうが、そんな人たちに

記事を読む

no image

まるでカフカの「審判」

  「オシムの言葉」(集英社文庫)などユーゴ・サッカー三部作で知られる木村元彦氏から 「争うは本意

記事を読む

no image

天皇はロマン

どうも体がだるい。 春のせいだろうか。 「歴史観が覆る新・天皇論」という帯コピーに惹かれ、 本郷和

記事を読む

Comment

  1. 太郎 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
    悔しいです。
    一度、お会いしてお話を聞いてみたかったです。
    合掌

  2. 玉川千絵子 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
    初めまして。
    私は白石さんが中心となって行っていた
    アフリカ映画祭に2003年から参加させて頂いています。
    それが縁で、今回の愛知万博のカタログ作成では
    翻訳の仕事を少々手伝わせていただきました。
    2005年5月の連休にミニ映画祭を行い
    10月には本格的な映画祭を行おうと準備を進めていただけに、
    今回の白石さんの訃報については
    急なことでもあり本当に残念に思います。
    先日愛知万博に行き
    アフリカ共同館に行って来たのですが、
    せっかく白石さんが苦労して作ったカタログが
    一般の来場者の目に触れるところに置いてありませんでした。
    理由はわからないのですが、一般には配っていないとのこと。
    無料配布をするにはもったいない立派なものなのですが
    有償で販売したらアフリカに興味がある人は購入すると思います。
    資料としての価値は十分あるものですから。
    また、印刷部数が少ないようでしたら、
    せめて、各国のブースの受付に
    一部ずつ置くことぐらいはできると思います。
    白石さんのアフリカに対する情熱に敬意を払うためにも
    このカタログを有効活用してもらえたらと切に思います。
    万博のオフィシャルサイトには意見のメールをしておいたのですが…。
    もしこのサイトをご覧の方で今後万博に行く機会がありましたら
    カタログがその後活用されているか知らせて頂けたらと思います。

  3. gorgui より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    はじめまして
    白石さんは、数年前からある本を翻訳していました。柘植書房新社よりの刊行が決まっていましたが、「最後のところがまだだ」といっていたのが思い出されます。多分、パソコンの中にはあるはずなので、刊行されるとよいのですが。
    一緒にお酒を飲めないのが、残念です。
    ご冥福をお祈りします。

  4. 岩田 香 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Hotbar 4.6.1)
    はじめまして。
    今日アフリカ映画祭のウエブサイトを見て驚きました。
    あの元気な白石さんが亡くなられたなんて、、、
    6月のはじめに西荻のお店であったばかりだったのに、、、
    南アフリカ大使公邸で一緒にワインを飲んだり、
    愛知万博のパンフレットの翻訳の仕事、
    多摩美大でアフリカの写真展、
    残念です。
    もっとアフリカを日本に紹介して欲しいと思っおりました。
    ご冥福をお祈りいたします。
    岩田 香

gorgui へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑