私の2006年上半期ベスト本はこれだ!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
先月のことだが、「本の雑誌」編集部から、「高野さんの個人的な2006年上半期ベスト1を教えてほしい」という依頼があった。
小説、ノンフィクション、文庫、新書、マンガ、絵本など、ジャンルは問わないが、新刊に限るという。
ちょっと困ってしまった。
私は最近、あまり新刊を読まないのだ。
それに新刊ですごく面白いといって、リリー・フランキー「東京タワー」とか藤原正彦「国家の品格」なんかは挙げたくない(実際はどちらも読んでないけど)。
そういう本は誰だって知っているし、面白いという評判なのだから、
今さら私が紹介しても意味がないのだ。
だからといって、受け狙いで無理にマイナーなものを出すのも考え物だし…。
と思っていたら、幸いなことに、ちょうどいいものを思い出した。
奥野良之助著『金沢城のヒキガエル』(平凡社ライブラリー)である。
1526匹のヒキガエルを個体識別し、
9年間徹底的に追いかけた研究者の話である。
いかに面白いかは今出ている「本の雑誌」8月号で語っているので、立ち読みでもしていただきたい。
もちろん、その本をいきなり買って読めばもっといい。
今年の上半期だけでなく、歴史に残る名作だろう。
関連記事
-
-
私の名は「ヒダヤットゥラー高野」
昨日のカロメに続き、連日のサプライズである。 数日前、在日外国人関係の取材で、在日パキスタン協会の
-
-
タイ北部最大の市場…なんてあったのか
全然知らなかったが、チェンマイ郊外にタイ北部最大の市場(七日市)があり、 友だちに連れて行って
-
-
酒飲み書店員大賞、韓国進出!
韓国のエージェントの人から聞いて初めて知ったのだが、 『ワセダ1.5坪青春記』の帯に(韓国の本にも帯
-
-
写真家・後藤修身の撮ったパキスタン北部辺境
先日、パキスタン北部のフンザ周辺の話を書いたら、反響が大きくてちょっと驚いた。 コメントの他にもメ
- PREV :
- 重版ラッシュ
- NEXT :
- トルコの怪獣ジャナワール取材
Comment
AGENT: KDDI-SN32 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
久しぶりです。なんか部室の連絡ノートをダラダラ読み続けていたころの感じを懐かしく思い出しました。
活躍期待してます。三畳記が癒し系だとは。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
高野さん、余計なお世話かも知れませんが、
この本は1995年に出版された本の再刊ですよ…..