お祓いしたくなるほどの夏休み
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
宮田部長、杉江さんと一緒に行った「エンタメノンフ文芸部シュノーケル分科会奄美合宿夏休みデラックス篇」は最高だった。
天気は島の人も感心するくらいよく、海は透明で、シュノーケリング初心者の私も存分に楽しむことができた。筋金入りの夏休み原理主義者にして世界中の海を潜ってきた宮田部長までも「ここほどすごい場所は数年ぶりだ。世界レベルでもそうないと思う」と唸るほどだった。
私にしても、何も目的を持たずに、気の置けない男友だちと旅行するなど、20年ぶりくらいである。着替えはその辺でフルチンだし、泳ぐのに疲れたらその辺の木陰で転がって寝てしまうし、シュノーケルからあがると今度は磯にいる海の生物を集めて、「マイ池」とか作って戦わせたり、水着姿の若い女の子を見かけるとみんなして気づかないふりして横目でじーっと眺めたりと、まるで小学生の夏休みそのまま。
しかも本物の小学生とちがい、泳ぎ終われば、生ビールと奄美特産の黒糖焼酎が待っている。暮れゆく海と移り行く雲を眺めながら杯を傾ける。
私や杉江さんは「こんなにいいことだらけで大丈夫だろうか?」「お祓いしたほうがいいんじゃないか」と不安に駆られたほどだが、宮田さんはさすが部長、毅然として「まだまだこんなもんじゃ足りん!」と言い放ち、明日からは新潟の浜辺に遊びに行くという。いや、恐れ入りました。
内澤さんにもお土産の焼酎(近々「幻の酒」になりそうだというやつ)を買ってきたことだし、今回の合宿の反省会も兼ね、久しぶりに本業(?)の文芸部の活動を再開したいと思う。
関連記事
-
-
このくだらない本がすごい!
正月早々、高橋秀実『はい、泳げません』(新潮社、現在は文庫も出ている)を再読。 超カナヅチの秀実さ
-
-
スポーツノンフィクションとしてのブラインドサッカー
ブラインドサッカーという競技がある。 目の見えない人たちがボールに入った鈴の音を頼りにフィールドを
-
-
帰国しました&怪談本
ミャンマー納豆取材旅行を終え、金曜日に帰国した。いつもは誰も知らないものを探す私だが、今回は「誰もが
-
-
子供がノノさんになっていいのか
杉江さんから「な、な、なんか大変なことになってる!」と まるで銭形平次のところに駆け込んでくる八五郎
-
-
異常ラジオ「東京ガベージコレクション」出演
平山夢明兄いがパーソナリティを務めるTOKYO FM「東京ガベージコレクション」というラジオ番組
-
-
超能力者の支配する世界
貴志祐介のSF巨編『新世界より』(上・下 講談社)を読む。 SFを読んだのは久しぶりだが、面白かっ
- PREV :
- 奄美合宿
- NEXT :
- この夏は「人間仮免中」
Comment
いいな〜夏休み!しかも合宿!!おいどんも行きたかです…渓谷で流し素麺とかやりたい。