高島俊男先生の人生は失敗だったらしい
公開日:
:
最終更新日:2012/07/19
高野秀行の【非】日常模様
敬愛する高島俊男先生の新刊『お言葉ですが…別巻⑤ 漢字の慣用音って何だろう?』(連合出版)を読む。相変わらず切れ味のよい文章および解説で、いつもながら、「あらゆるジャンルに高島先生がいればいいのに」と思ってしまう。
ところで、本書には見過ごせない記述がある。
中学のときの恩師から「だれもがすることはするな」と教わり、高島先生は強く影響を受けた。
先生は「以後五十年、この言葉にしたがって歩いてきた」と言い、「私の人生は失敗であったが、なぜ失敗にあったかをかんがえてみると、その出発点にこのことばがある」と断言している。
先生はご自分の人生を失敗だったと思ってらっしゃるのか。
もしそうだとすると、それは素晴らしい失敗だったのだと思う。私のように先生の新刊を毎回楽しみにし、その都度、先生の他のエッセイもさかのぼって読んでしまう読者を生み出したのだから。
そうそう、先生の他のエッセイに書かれていた、「預言者=言葉をあずかる者」は間違いという話を前からここに書こうと思っていたのだ。
それは次回と言うことで。
高島先生のさらなる失敗を強く希望する次第です。
関連記事
-
-
異常ラジオ「東京ガベージコレクション」出演
平山夢明兄いがパーソナリティを務めるTOKYO FM「東京ガベージコレクション」というラジオ番組
-
-
彼らもイランに行った
自分の本が出ると、意味もなく書店に“確認”に行くという癖は 何冊出しても換わらない。 今回も『アジ
-
-
山松ゆうきちがインドだ
旅行者業界を震撼させた山松ゆうきち『インドに馬鹿がやって来た』(日本文芸社)の、なんと続編が出版さ
-
-
ソマリ語国際放送・東京支局を開局
ソマリランドの首都ハルゲイサに本社をおく「ホーン・ケーブル・テレビジョン(HCTV)」という ソマリ
-
-
すばらしき未知動物対談
作家の宮部みゆきさんと対談した。 テーマはずばり「未知動物」。 宮部さんはネッシーをはじめとする未知
-
-
「クロワッサン」で料理デビュー
明後日(3月25日)発売の「クロワッサン」が届いた。 表4(裏表紙?)をめくったところに、内澤
- PREV :
- 珍しく円城塔氏と気があった、と思ったのだが……「本の雑誌」上半期ベスト1特集
- NEXT :
- 「シャバはつらいよ」連載開始!
Comment
ご本人が「私の人生は大成功であった」とは言わないだろうが。検索でトップに来るようなところに失礼なことを書くものじゃないよ。」