*

タマキングの原点はここにあった!

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様


週末、書店でのトーイベントのため大阪に行ってきたのだが、実に楽しかった。

なにしろ、朝は杉江さんと一緒に中之島をジョギングし、昼は観光、夕方は市民プールで水泳、
夜は飲み会。しかも経費はすべて本の雑誌社で出してくれる。

これがただ遊んでいるだけでも嬉しいが、いちおう「仕事」で行っていて社会的にも家庭的にも
名目が立っているというのもありがたい。
実際にはトークイベントでは温かい読者が待っていてくれ、私の拙いギャグにもちゃんと笑ってくれるし、
大阪観光ツアーの一環のような錯覚に陥ってしまう。

今回とくに印象的だったのは、「みんぱく」(国立民族学博物館)訪問だった。
前から気にはなっていたものの、毎回大阪に着くと忘れてしまっていた。

最寄りの駅に着いて、いきなり驚いた。
巨大な怪獣みたいなものが佇んでいるのだ。

太陽の塔だった。

いや、たまげた。
万博の跡地に太陽の塔が今でもあるとはなんとなく知ってはいたが、
てっきり10m程度のものだと思っていた。

あとで知ったが、高さ70mもあるらしい。
その巨大さ、唐突な感じ、圧倒的な存在感は巨大仏のようだ。

近づいてみると、また別な意味で異様。
顔が上下二つあり、後ろに回ると、また顔がある。
太陽の塔に「裏面」があることも初めて知った。
横に突きだした手とも角ともつかない突起はヒトデのようで
まあ、変な形といったらない。

そこで私の中でいろんなことが一気にわかったのだった。

巨大仏みたいなもの。変な形。

そして、ここ大阪市千里は宮田珠己の故郷だ。

つまり、太陽の塔こそタマキングの原風景じゃないのか。
そう考えれば、宮田さんの変な形や破調的な風景への偏愛は腑に落ちる。

(さっき電話で宮田さんに訊いたら「まさに、そう。俺の原風景はあれ」との答えだった。)

みんぱくでは時間がなくて、駆け足で一時間ほど回っただけだったが、
ニューギニアの仮面がよかった。
中には頭と腹に顔が二つついた、頭からすっぽりかぶる着ぐるみみたいなものもあり、
太陽の塔にひじょうによく似た印象だった。

宮田さんはこのみんぱくも大好きだという。

日本屈指のタマキンガー(タマキングのファン)として、
私はタマキングの原点を発見し、たいへんに満足した。
あたかもソマリランド和平の謎を解きあかしたときと同じようなカタルシスを覚えてしまったのだった。

関連記事

no image

おもしろくないことがおもしろい

キタ帰国の二日後、つまり6日から9日まで沖縄に行ってきた。 10年以上前、大連に短期留学をしたときさ

記事を読む

no image

館山で昼寝

ぶらっと東京湾フェリーに乗って館山に行ってみた。 船の中でビールを飲んだら眠くなり、館山駅近くの小

記事を読む

no image

モガディショで宮田珠己

ソマリランド&ソマリアでは、いろいろな理由で暇な時間がひじょうに長かった。 とくにソマリアの首都モガ

記事を読む

no image

バトルロイヤルに負ける

7月に紀伊国屋新宿本店で行われていた書店員オススメ本バトルロイヤルだが、 「ゴッドファーザー」の続編

記事を読む

no image

モンスタークエスト

今週はいろいろと忙しい。 月曜日は、ワセダで、アメリカの衛星放送局ヒストリーチャンネルの「モンスター

記事を読む

no image

エンタメ・ドキュメンタリー

フジTVの『フジテレビ批評』という番組に出演した。 テーマは「エンタメ・ノンフとエンタメ・ドキュメン

記事を読む

no image

イラクからブータンの週末

土曜日、新宿二丁目の「タイニイアリス」という小劇場に、イラクの劇団「ムスタヒール」を見に行く。 テー

記事を読む

no image

おお、神よ、私は働きたくない

宮田珠己待望の新刊『なみのひとなみのいとなみ』(朝日新聞出版)が発売された。 単行本の新刊は一年半ぶ

記事を読む

no image

酔って記憶をなくします

野宿泥酔の翌日は二日酔いにもならず、心身とも妙に快調。 そして翌々日、つまり今日も絶好調。 身体か

記事を読む

no image

ムベンベ写真本

お盆休みが終わってしまい、プールも混みはじめてきた。 残念である。 ところで、『幻獣ムベンベを追え』

記事を読む

Comment

  1. CHIBASHIYAHAGICHO より:

    私は今でも実家に帰ると、万博みやげの太陽の塔のミニチュアを拝んでます。
    そう言えば、岡本太郎氏の作品としては、数寄屋橋に 太陽の塔の ひまごみたいなのが立ってますよねぇ。どちらも変ですよねぇ。

  2. CHIBASHIYAHAGICHO より:

    去年の5月の黄金旬間に、中学生の息子が「お父さんの車で どこまで行けるの?」と訊いてきたので、じゃあ行ってみようかいという事で、練馬区の自宅から 九州めざして西へ西への西遊記を実践したときのこと、大阪で何か うまいもの喰おうぜ ということで、千日前「はつせ」のお好み焼きか、新世界 通天閣下の「だるま」の串揚げか、と ドーパミンやらアドレナリンやら出しまくっていた時、高速道路を走りながら、ふと外を眺めると、いきなり至近距離から 太陽の塔の視線と鉢合わせして、ぶったまげたのを思い出しました。
    ちなみに この後、本州をぶっこ抜けて、壇ノ浦で 関門海峡を渡って 門司港まで行きましたが、そこが 我々の天竺でやんした。オシマイ。

  3. 匿名 より:

    太陽の塔は、内部も展示スペースになっていて、万博当時は一階から二階へ移動するエスカレーターでもありました。
    有名人は、望めば中に入ることもできると思いますよ!

  4. 隅田 美香 より:

    大阪にこられてたんですね~。情報を見逃してしまっていました…。ショック…。みんぱくは駆け足じゃなく、じっくりみていただくとアフリカの映像とかかなりおもしろいですよ~。また是非大阪でトークイベントしてくださいね。お待ちしております。

CHIBASHIYAHAGICHO へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑