ルーマニアの歌姫
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
「ラフ・ガイド・トゥ~」というCDのシリーズがよくて、最近よく聴く。
今日はルーマニアのジプシー音楽。
タラフ・ドゥ・ハイドゥークスやファンファーレ・チォカリーアを筆頭に、収録されているバンドと歌手が
みんなスゴすぎて、書ききれないが、
強いて今日よかったとあらためて思ったのは、ロミカ・プチュアとガビ・ルンカという二人の歌姫。
この二人の歌はもっと聴いてみたい。
関連記事
-
-
ポルターガイストで訴える
「未確認思考物隊」の第5回と第6回のテーマは「心霊」だが、 おかげさまで両方とも私のリポート出動はな
-
-
紀伊國屋書店新宿南口店にてもう一つのトークイベント
渋谷の丸善&ジュンク堂書店でのトークイベントはもう定員に達したようです。 それに行けない方にお知ら
-
-
発掘!笑えるノンフィクション・その1
笑えるノンフィクションを募集したところ、たくさんの方から、当ブログのコメントや ツイッター、あ
-
-
顔写真なしでよかった
『西南シルクロードは密林に消える』(講談社文庫)の 全作業が終了した。 今回、講談社文庫に初めて入る
-
-
元「たま」の石川浩司氏とトークイベントのお知らせ
元「たま」のランニングこと石川浩司氏とイベントを行うことになりました。 前に何度もイベントを企
-
-
これからちょっとソマリランド
本日より約1年4ヶ月ぶりのソマリランド行きである。 帰国は今月の26日の予定。 おや、と思わ
- PREV :
- 編集者は辛いよ
- NEXT :
- 夢のようなアジアの列車旅
Comment
ジプシー音楽にはまっているなら「ラッチョ ドローム」という映画をお勧めします。ロマの人たちの音楽が国や地域の音楽と混ざって変貌していく様子がとてもよくわかります。映像もとてもきれいなので是非!!
「ラッチョ・ドローム」のDVD、もう入手してるんですが、まだ時間がなくて観るのはこれから。楽しみです。
そうでしたか。高野さんの情報収集力は流石ですね。ちなみに「ガッジョ ディーロ」と同じトニー・ガトリフが監督です。
エミール・クストリッツァ監督の映画、僕も好きです。
これからも面白い本をたくさん書いて下さい。応援してます。(もちろん本買って読んでます。)