*

ムエタイのちチュニジア飲酒紀行

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

ScannedImage-3
3,4日前に発売になった「ゴング格闘技」7月号で、格闘家・ムエタイ研究家の菱田慶文先生(帝京平成大学)と私の対談が掲載されている。
1万字以上もあり、質量ともにひじょうに読み応えがあり、「賭博と真剣勝負」「ボディキャピタルと安全性」「興業と公平性」「技術の進歩と防御」「ムエタイ・ジムの疑似家族制度」
「教育における格闘技の効果」など、これまでの格闘技論にはなかった視点の話が目白押し。
格闘技・プロレス好きの人、タイ好きの人には、ぜひ読んでいただきたいと思う。

        ☆          ☆            ☆

2013.05.27innshu今年から昨晩は大久保に移転したチュニジア料理店「ハンニバル」で夕食。
ハンニバルは10年以上前に新大久保に開店した。
その頃、たまたま行ったらチュニジア人の陽気でイケメンオーナーシェフと当時新婚で初々しかった奥さんの二人が一生懸命に
料理の説明をしてくれた。料理も素晴らしく、すっかりこの店のファンになった。

その後、ハンニバルは原宿に移転した。
私はチュニジアに行く前に、この店でモンデールさんにチュニジアの酒事情について聞いたのだ。
(その経緯は『イスラム飲酒紀行』に少し載っている)

そして今年の初めから、今度は総武線大久保駅のすぐそばにこぢんまりした店をオープンしたという情報を
あろうことか「おとなの週末」の新宿特集で知り、行って見ることにしたのだ。
モンデールさんはいきなり「アミーゴ!!」とスペイン系でもないのに叫ぶ陽気さで、変わりない。
卵と野菜を春巻きのような皮に包んで揚げた「ブリック」も久しぶりに食べたが、やっぱり絶品。
でも昨日いちばん印象的だったのは中東に広く存在するお菓子「バクロワ」。

バクロワは一般的にひじょうに甘い。
トルコで食べたときは、あまりの甘さに頭痛がしたほどだったが、
ここのバクロワは甘さ控えめで、その分、各種ハーブやナッツ類の味が引き立っている。
モンデールさんはムスリムながら無類の酒好きだから、やっぱり酒飲みが好むスイーツが何かよく知っている。

実をいえば、『イスラム飲酒紀行』をモンデールさんに送るのを忘れており、
「え、本に出たの? 俺、見てないよ!!」と怒られてしまった。
いくら知り合いでも、ムスリムには見せづらい本だが、モンデールさんなら喜んでくれるだろう。
本を持って近々再訪したい。

関連記事

no image

探検部の後輩、パキスタンで銃撃される

下北沢で某社の編集者と打合せを兼ねて飲んでいた。 本題前の雑談で「パキスタンというのは意外といいとこ

記事を読む

no image

日本タイトルだけ大賞2011の候補になっていた

とにかく面白い(笑える)タイトルだけを選ぶ「日本タイトルだけ大賞」というのがあり、 知らないうちに「

記事を読む

no image

『均ちゃんの失踪』文庫解説

最近、ここで読書紹介が激減しているのは、あれやこれやと雑多に手を広げすぎているせいもあるが、一つに

記事を読む

no image

だいたい四国八十八カ所

宮田珠己部長より久しぶりに電話がかかってきたので、 『だいたい四国八十八カ所』(本の雑誌社)が面白

記事を読む

no image

エチオピアへ

突然ながら、6月1日より30日まで一ヵ月間、 アフリカ方面に出かけることした。 行き先は未定だが、と

記事を読む

no image

100発1000中

「あの映画は何だったのか」シリーズをやるつもりだったのに、 「SPA!」で紹介されていた映画があまり

記事を読む

no image

生物「超」多様性問題

探検部の後輩で今、テレビのディレクターをやっている男が生物多様性問題について取材をしているというので

記事を読む

no image

新刊ラマダンの危機

新刊ラマダンが危機に瀕している。 ダグラス・アダムス『銀河ヒッチハイク・ガイド』(河出文庫)を読ん

記事を読む

no image

ムベンベは捕獲されていた!!

『怪獣記』刊行に先駆けて、「サンデー毎日」と、 取次ぎ会社・日販のPR誌「新刊展望」のインタビューを

記事を読む

no image

マンセームー脳人間、読書界へ進出!

学研「ムー」的なものに脳が染まってフリーズしてしまうという恐ろしい状態、 それが「慢性ムー脳人間」。

記事を読む

Comment

  1. HU より:

    あんまり長文を書くのもアレなので手短に…菱田先生との対談も最高でしたが、この雑誌はいいですね。「強い者は強い」というシンプルな価値観が貫かれていて、在日外国人やアジア圏の選手に対しても平等に暖かいエールが送られているなあと感じました。勿論格オタの全てがこうでない事は知ってるんですが、排外主義がはびこる21世紀初頭の日本で、格闘技はコスモポリタン最後の楽園になるのかも知れない、と…。
    格闘技の世界では在日外国人と日本人がずっと共存してきており、民族主義はとっくの昔に乗り越えている気がします。この状況の根底には、故・大山総裁の人柄があるのかも知れません。
    モハン・ドラゴンには是非カレー屋オーナーの夢を実現してほしいです。

HU へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑