2007年に読んだ本ベスト10(小説部門)
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
恒例(といっても2回目か)の「今年読んだ本ベストテン」である。
自分が読んだということだから、今年出版された本とはかぎらない。
2007年はあまり本を読まなかった。
ベストセラーや話題の本もけっこう手にとったが、途中で断念することが多かった。
特に小説はダメで、おもしろかった本を全部挙げても10冊にならなかった。
本がダメなのか、私がダメなのか。たぶん、両方だろう。
順位は面倒なのでつけない。
佐藤亜紀『ミノタウロス』(講談社)
順位はつけないと言いつつ、これがおそらくベスト1。現代の日本人がこんな小説を書いたということが信じられない。
今野敏『惣角流浪』(集英社文庫)
今野敏は小説が巧い。このレベルのものを百冊も書いて、まだ直木賞がとれないのはどういうことか? 『義珍の拳』『山嵐』と合わせて読むと楽しさが三倍増する。
海道龍一朗『真剣』(新潮文庫)
主人公と著者が一緒に「行っちゃってる」熱い剣豪小説。
歌野晶午『葉桜の季節に君を思うということ』(文春文庫)
ここ3年で読んだ国内ミステリではいちばんおもしろい。
重松清『いとしのヒナゴン』(文春文庫)
ヒバゴンをモデルにしたUMA小説というだけで私は楽しめた。重松清は年一冊くらいがちょうどいい。
桜庭一樹『赤朽葉家の伝説』(東京創元社)
「戦後」がすでに神話時代になってしまっているのに衝撃を受けた。
チョン・イヒョン『マイスウィートソウル』(講談社)
今年のベストユーモア小説。韓国人はやっぱり日本人にいちばん近い外国人だと思わせる一冊でもある。
三浦しをん『仏果を得ず』(双葉社)
芸道小説が妙に好きな私のツボにハマってしまった。
関連記事
-
R-40本屋さん大賞ノンフィクション・エッセイ部門で1位(改訂版)
ワンテンポもツーテンポも遅れてしまったが、一昨日発売の「週刊文春」誌上で発表された 「R-40本屋
-
いよいよ『困ってるひと』
私がプロデュースする第1弾、大野更紗『困ってるひと(ポプラ社)の見本ができた。 カバーイラストはウェ
-
ソマリアのワークショップで怪しまれる
日本エネルギー経済研究所・中東研究センターが主催するソマリア問題のワークショップというやつに行ってき
-
どっちなんだ、奥泉光?
奥泉山登山、2回目は本屋大賞で5位にもなった『シューマンの指』(講談社)。 前回とはうって代わり、
-
頑張れ、ミャンマーの柳生一族!
困ったことになった。 ミャンマー情勢である。 私は「小説すばる」誌で「ミャンマーの柳生一族」と
-
うう、気持ちわるいのに…
土曜日は、「アスクル」仲間の二村さん(ゾウに追いかけられている人)と 金澤さん(道場破りでリクルー
-
超オススメのこの本とこの雑誌!
来週の土曜日(3月4日)から20日まで、ソマリランドとソマリアに行くことになっている。 たかだか二
- PREV :
- 「未確認思考物隊」出演者
- NEXT :
- 2007年に読んだ本ベスト10(ノンフィクション部門)
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
あけましておめでとうございます。
遅れ馳せながら、正月休み中に『怪魚ウモッカ格闘記』拝読させて頂きました。結果は残念なことではありましたが、ウモッカを通じて登場する熱い人々との関わりが素晴らしく、イッキに読みほしてしまいました。
それはそうと、作中で、哲学者のパンダさんや友人知人から「いい歳をして」だの「そんなもの探して何の意味があるのか」などと誹謗中傷されて耳が痛いと書かれていましたが、そんなのカンケエネェ!って突っぱねてやって下さい。
山があるから登山者がいるのと同じで、未知のものがあるから探険があるのです。『ムベンベ』の解説で宮部みゆき氏が記された言葉「こんな世の中だからこそ、こういう本が必要なんだ!」という熱いメッセージを思い出してください。
日本全国には、高野さんの探険記を読んで熱狂し、行きたくとも絶対行けない辺境地の擬似体験をさせてもらってロマンに浸っている読者が大勢いるんですよ。 高野さんご自身は自覚がないようですけれど、体験を本にして知識を世間に広めるという大業をなされているじゃありませんか!。
これからはもっと胸を張って体力気力の続く限り、堂々と探険活動を継続して下さい。 芭蕉が「日々旅にして、旅を棲みかとする」と説いたように高野さんは「日々探険にして探険を生業とする」なんですよ!
それでは、本年も更なるご活躍を期待しております。