多忙で読書が進む
公開日:
        
        :
         最終更新日:2012/05/28        
        高野秀行の【非】日常模様                
      
 テレビの仕事は別に辛くないが拘束時間の長さが問題だ。
テレビの仕事は別に辛くないが拘束時間の長さが問題だ。
一方で移動時間と待ち時間が異様に長いので
皮肉なことに読書が進んでしまう。
特に東京ー大阪間の新幹線は至福の読書タイム。
最近読んで面白かった小説は森見登美彦『有頂天家族』(幻冬舎)。
京の都を狸と天狗と人間が入り乱れる大バトル。
今は老いぼれてしまい、ボロアパートに住んでいる天狗の「赤玉先生」が
私は好きだ。
関連記事
-  
                              
- 
              新刊の表紙はマダム・ヤン6月26日に発売される新刊『アジア新聞屋台村』(集英社)の見本が届いた。 「マダム・ヤン」みたいな女 
-  
                              
- 
              2010年小説ベストテン恒例(だったっけ?)の年間枚ベストテンを発表したい。 私が今年読んだ本だから、出版年はバラバラだ。 
-  
                              
- 
              10年遊んで暮らした人の話私が解説を書かせていただいた川上健一『ビトウィン』(集英社文庫)が 発売された(たぶん)。 本来い 
-  
                              
- 
              震災のリアルを超える傑作本屋大賞を受賞した『謎解きはディナーのあとで』という本を私はまったく見たことも聞いたこともなかった 
-  
                              
- 
              『謎の独立国家ソマリランド』PVはこちらで昨日、朝日新聞の書評欄で『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)が取り上げられた。 しかも、なん 
-  
                              
- 
              ここにも藤岡弘探検隊のファンが…ひょんなことから、作家の古処誠二(こどころ・せいじ)と飯を食った。 つい最近まで私は古処さんのこと 
-  
                              
- 
              判断能力の急激な低下うーん、参った。 内澤さんの話、何も問題なかったのか。 これでは私がただ赤っ恥をかいただけではない 
-  
                              
- 
              なぜ小説を書かないのか?早大探検部OB会<特別ホラー篇>みたいな催しがあり、 「もっと若手がほしい」とのことで40歳の私も召 
- PREV :
- 友人がちゃんと難民になる
- NEXT :
- ポルターガイストで訴える


 
         
         
         
        

Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (jig browser web; 1.0.4; 813T)
「有頂天家族」早速読んでみたくなりました(笑)
「アフリカにょろり旅」は発売日に購入して読ませて頂きましたが、最高に私には楽しいく、興味深い本でした。
又、帰国後の話を楽しみにしております。
その横に不意に並んでいた、「世界屠畜紀行」内澤 旬子氏(解放出版社)を何気に購入したところ、大変興味深い本であり、しかもイラストの精密さに驚かされました。
時間が有る時に一読してみて下さい。