多忙で読書が進む
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
テレビの仕事は別に辛くないが拘束時間の長さが問題だ。
一方で移動時間と待ち時間が異様に長いので
皮肉なことに読書が進んでしまう。
特に東京ー大阪間の新幹線は至福の読書タイム。
最近読んで面白かった小説は森見登美彦『有頂天家族』(幻冬舎)。
京の都を狸と天狗と人間が入り乱れる大バトル。
今は老いぼれてしまい、ボロアパートに住んでいる天狗の「赤玉先生」が
私は好きだ。
関連記事
-
-
本当の本物は深海で弾ける
いろんなことがありすぎて、ブログを書く暇がない。 ここ数日の出来事を簡単に羅列してみましょう。
-
-
太平洋もインド洋も波高し
私の「ビルマ・アヘン王国潜入記」英語版"The Shore beyond Good and Evi
-
-
今度はジュンク堂新宿店で
丸善ラゾーナ川崎店で驚いていたら、 今度はジュンク堂新宿店で「高野秀行が偏愛する本たち」というフェ
-
-
インド入国(たぶん)OK!
ほぼ三週間ぶりの更新だ。 ずいぶんといろいろなことがあった。 なかでも特筆することが二つある。両方と
-
-
「ダカーポ」に書評が載る
新作『異国トーキョー漂流記』が「ダカーポ」(3月2日発売)という雑誌の書評欄(「旬の本」というやつ
-
-
素晴らしき酒飲み書店員飲み会
酒飲み書店員飲み会(ややこしいね)に招待してもらい、一緒に飲む。 千葉周辺の書店員さんたちと出版社の
- PREV :
- 友人がちゃんと難民になる
- NEXT :
- ポルターガイストで訴える



Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (jig browser web; 1.0.4; 813T)
「有頂天家族」早速読んでみたくなりました(笑)
「アフリカにょろり旅」は発売日に購入して読ませて頂きましたが、最高に私には楽しいく、興味深い本でした。
又、帰国後の話を楽しみにしております。
その横に不意に並んでいた、「世界屠畜紀行」内澤 旬子氏(解放出版社)を何気に購入したところ、大変興味深い本であり、しかもイラストの精密さに驚かされました。
時間が有る時に一読してみて下さい。