名著復刊!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
知らなかったが、本屋大賞では現在絶版になっている本の復刊も訴えているらしい。
それに応え、集英社文庫で、広瀬正というSF作家の小説『マイナス・ゼロ』が復刊された。
読んでビックリ。
もう二十年以上も前の作品なのに、古さをまったく感じさせない。
タイムマシンものとしてはさほど意外性のあるストーリーではないが、
懐の広い美しい文章と
「時間旅行」の丹念な描写はそれを補って余りある。
すっかり持っていかれてしまった。
テレビ番組は半分以上再放送でいいと前から思っていたが、
出版も同じなのかもしれない。
ときどき「文庫のタマがない」という話を聞くが、
現代のつまらないものを無理に出すより
昔の名著を復刊したほうがよっぽどいい。
たとえ私のように現代の書き手が多少困ったとしても、だ。
そう思わせる名著なのだった。
関連記事
-
-
なぜ妻子持ちは超過酷に挑むのか
1カ月ほど前、鏑木毅『激走100マイル 世界一過酷なトレイルラン』(新潮社)という本を読んで感銘
-
-
マスクマンになりたい
旧ユーゴ(主にコソボ)の取材が終わってだいぶ経つ。 ブログで写真をお見せしようと思っていたのだ
-
-
メールマガジンがスタート!
※このコラムは◆週間 辺境・探検・冒険ML MBEMBE ムベンベ Vo.2◆に掲載されたものです。
-
-
面白いことは全てに優先する
今日から上智大学の講義。 教室にはぞくぞくと女の子がやってくる。 全部で学生が40人以上、うち男はた
-
-
『間違う力』発売開始
『間違う力 オンリーワンの10カ条』(メディアファクトリー)が発売になった。 丸善川崎ラゾーナ店で
-
-
2014年に読んだ本ベストテン
新年あけましておめでとうございます。 昨年はほんとうに忙しかった。というか、その慢性多忙状態は
-
-
スポーツノンフィクションとしてのブラインドサッカー
ブラインドサッカーという競技がある。 目の見えない人たちがボールに入った鈴の音を頼りにフィールドを
-
-
おっぱいとトラクター
家に本があふれ出し、また本棚を買うか、古い本を処分するか、 あるいは「居間に本を置いてはダメか」と
-
-
エンタメ・ドキュメンタリー
フジTVの『フジテレビ批評』という番組に出演した。 テーマは「エンタメ・ノンフとエンタメ・ドキュメン
-
-
トルクメニスタン特集
毎回ディープな特集で楽しませてくれるバンコク発の特殊月刊誌「G-Diary」。 ちょっと遅くなって
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>テレビ番組は半分以上再放送でいいと前から思っていたが、
ほんとですね!目からウロコ!(ウンコじゃないですよ
高野さん絶賛の「マイナスゼロ」帰省のお供にします。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
高野さん、「マイナス・ゼロ」は1970年に発表された作品なので、38年前になります。広瀬正全集という形で文庫化されたのが1982年です。まあどうでもいいことかもしれませんが。
個人的には広瀬正の小説第2作「ツィス」の方が好きです。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
え、38年前?!
でもそうですよね、時代設定や著者の逝去した年齢から考えても。
ますます感心しますねえ。
今月21日にその「ツィス」が出るので楽しみです。
集英社文庫ではしばらく毎月広瀬正全集復刊がつづくらしいです。
嬉しいですね。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
広瀬さんは1970年から作家活動を本格的に始めて、72年に亡くなられたため、出版された本は全部で6冊なんですよね。
「マイナス・ゼロ」(直木賞候補)
「ツィス」(直木賞候補)
「エロス」(直木賞候補)
「鏡の国のアリス」「T型フォード殺人事件」「タイムマシンの作り方」の6冊です。
全部復刻されると素晴らしいですね。
(ちなみに高野さんと同い年の私は中坊の頃に全部読みました)