プロ幹事・タマキング
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
最近「外出作家」という肩書きになった宮田珠己ことタマキングに誘われ、
彼の友だち二名と一緒に群馬の水上に「ハイドロスピード」なるものをやりに行った。
浮き輪とビートバンの掛け合わせたようなものを両手にもって、川をびよ〜んと下っていくという、なんとも他愛のないレジャーだ。
しかし私はレジャーとかアウトドアスポーツというものをやったことがほとんどないので、
恥ずかしくも新鮮で、不本意にも楽しんでしまった。
驚くべきはタマキングの幹事ぶりだ。
施設、宿を探して予約し、計画を立て、全員に連絡をとって通知する。
当日は車を運転し、みんなをピックアップして、現地へ。
現地でも常に先頭をずんずん歩き、訊くべきことはさっさと人に訊き、
インストラクターの掛け声にも率先して「イエーイ!」と叫び、
水中では「キンタマ、岩に打った!」と女性たちに報告したりで、
場を盛り上げることにも余念がない。
夕飯でも酒を飲まない彼は、へべれけになった私らをちゃんと車で宿まで連れて帰ってくれる。
最後には、また一人で運転し(他は免許がなかったり、ペーパーだったり、目の調子がわるかったりで運転できないのだ)
高速を下りるなり、デニーズで精算を手早く済ませ、みんなをそれぞれの家に送り届けてくれた。
「プロの幹事」というものが存在するなら、それはタマキングだろう。
外出作家、おそるべしだ。
いや、どうもお疲れ様でした。
関連記事
-
-
SPA!イスラム飲酒紀行はまだやってます
ときどき「SPA!のイスラム飲酒紀行は連載中止になったんですか?」と聞かれる。 パキスタン篇を2週連
-
-
ユーラシア大陸を超えて
ポルトガルのリスボン在住の言語学者・小坂隆一氏と 二時間以上、Skype(スカイプ)で話をする。 ス
-
-
『誰も国境を知らない』
西牟田靖『誰も国境を知らない』(情報センター出版局)の書評を 「北海道新聞」に書く。 新聞の書評は
-
-
こういうときこそ日常
あいかわらず地震のニュースはひどい。 でもあまり悲惨な映像を見続けていると精神的に参ってしまうので
-
-
9月30日ドキュメント受賞式
朝6時起床。7キロ、ジョギング。 朝飯でついうっかりビールを飲んでしまう。 パソコンがネット
-
-
一度は行って見たい国
渋谷のトルコ料理店で若いユニークな女性2名と飯を食った。 一人は昨年まで大学院でアフリカのエリトリア
-
-
シンプルノットローファー
この前読んだ衿沢世衣子『ちづかマップ』が面白かったので、 ひきつづき同じ著者の『シンプルノットロー
- PREV :
- ムベンベ写真本
- NEXT :
- 「ムー」9月号ミラクル対談


