*

プロ幹事・タマキング

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

最近「外出作家」という肩書きになった宮田珠己ことタマキングに誘われ、
彼の友だち二名と一緒に群馬の水上に「ハイドロスピード」なるものをやりに行った。
浮き輪とビートバンの掛け合わせたようなものを両手にもって、川をびよ〜んと下っていくという、なんとも他愛のないレジャーだ。
しかし私はレジャーとかアウトドアスポーツというものをやったことがほとんどないので、
恥ずかしくも新鮮で、不本意にも楽しんでしまった。
驚くべきはタマキングの幹事ぶりだ。
施設、宿を探して予約し、計画を立て、全員に連絡をとって通知する。
当日は車を運転し、みんなをピックアップして、現地へ。
現地でも常に先頭をずんずん歩き、訊くべきことはさっさと人に訊き、
インストラクターの掛け声にも率先して「イエーイ!」と叫び、
水中では「キンタマ、岩に打った!」と女性たちに報告したりで、
場を盛り上げることにも余念がない。
夕飯でも酒を飲まない彼は、へべれけになった私らをちゃんと車で宿まで連れて帰ってくれる。
最後には、また一人で運転し(他は免許がなかったり、ペーパーだったり、目の調子がわるかったりで運転できないのだ)
高速を下りるなり、デニーズで精算を手早く済ませ、みんなをそれぞれの家に送り届けてくれた。
「プロの幹事」というものが存在するなら、それはタマキングだろう。
外出作家、おそるべしだ。
いや、どうもお疲れ様でした。

関連記事

no image

佐藤圭作監督『人間椅子』

私の学生時代からの数少ない探検部以外の友人である佐藤圭作が、 今度、商業映画監督としてデビューする

記事を読む

アラスカへ逃げたい

石塚元太良・井出幸亮著『All About Alaska アラスカへ行きたい』(新潮社)

記事を読む

no image

常識がひっくり返るドキュメンタリー「えんとこ」を見るべし

 12月6日(月)、13:00より、ポレポレ東中野で「えんとこ」というドキュメンタリー映画が特別上映

記事を読む

no image

新刊の表紙はマダム・ヤン

6月26日に発売される新刊『アジア新聞屋台村』(集英社)の見本が届いた。 「マダム・ヤン」みたいな女

記事を読む

吾妻ひでおがもたらした超有用情報

吾妻ひでおの『疾走日記2 アル中病棟』(イースト・プレス)を読んだ。こんな細かい漫画を8年も書き続け

記事を読む

no image

エンタメ・ドキュメンタリー

フジTVの『フジテレビ批評』という番組に出演した。 テーマは「エンタメ・ノンフとエンタメ・ドキュメン

記事を読む

no image

霊感はない、ただ見えるだけ

工藤美代子『もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら』(幽ブックス)という本をもらっていたこ

記事を読む

no image

私は魔境に生きた

本の雑誌の杉江さんに勧められ、 島田覚夫『私は魔境に生きた』(光人社NF文庫)を読んだ。 ニューギ

記事を読む

no image

離島に電子書籍を!

最近は中東・アフリカのイスラム圏に行き、取材して原稿を書くことが多い。 そういうとき、ネットは便利だ

記事を読む

no image

エンタメ・ノンフの秋!

「ダ・カーポ」の増刊「早稲田大学特集」の取材を受ける。 ワセダを出てへんなことをやっている人間のコー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑