平山夢明、幻の助言
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
なぜかよくわからないのだが、『世界屠畜紀行』の内澤旬子さんとホラー作家(なのか?)の平山夢明さんと飲んだ。
一見、美人のお嬢様風なのに「ざけんじゃねえって言ってやりてえよ」と江戸っ子のような
罵詈雑言を連発する内澤さんも面白いが、
今回はなんといっても平山さんに驚いた。
三時間くらい、ノンストップでしゃべりまくりで、
それが「霊が近づくと色が変わるカメレオンのヨリちゃんの話」とか、
やたらめったら面白い。
そのまま寄席の高座にあがれそうなくらいだ。
意外にもおしゃれでかっこいい人なので、テレビでも人気者になれるだろう。
ときには同業者である私たちへアドバイスもくれた。
たとえば「作家とはおしまいの職業である」。
初めから作家という人はほとんどいない。
会社をやめたり、商売で失敗したり、人を殺して刑務所に入るとか、いろんなことを経て、みんな最終的に作家にたどりつく。そして、いったん作家になると、もう他の職業へ転身しないし、できないという話だ。
で、「だから作家は○○であるべきだ」と言ったのだが、
どうしてもその肝心な○○の部分が思い出せない。
もう一つ、私に向かって「タカノさんは照れ屋でしょ? 照れ屋は○○の小説に向いているから是非書いてみなよ」とも言ったのだが、
これまた肝心の○○が思い出せない。
夜中の2時まで飲んでいると、こういう弊害がある。
ついでに言えば、なぜ平山さんと内澤さんに呼ばれたのかという理由も聞いたはずだが、どうしても思い出せない。
もう一度平山さんにまとめて訊いてもいいが、
きっとあの人はそんな話をしたことすら忘れているだろうな。
関連記事
-
-
ゲバラと私はどこで道を違えたのか?
映画「モーターサイクル・ダイアリーズ」を見た。 若き日のチェ・ゲバラが友人と一緒に南米を旅する話
-
-
抱かれたい路上の男ナンバーワン
先日紹介した『TOKYO 0円ハウス0円生活』(大和書房)の著者・坂口恭平が その本に登場するスーパ
-
-
大脱出記を生かすも殺すも表現次第
なぜかよくわからないが、小説では「表現」や「いかに書かれているか」が問題とされるのに、 ノンフィク
-
-
「売れる」ことに対する懐疑心
昨日のブログを見た集英社の担当Eさんに、「そんな自虐的なブログを書かないで!」と言われてしまった。
-
-
ずいぶん前の話だけど
ずいぶん前の話だけど、早大探検部の先輩・西木正明の『流木』(徳間文庫)という本の「解説」を頼まれて、
-
-
『メモリークエスト』文庫の装丁はすばらしい!
『メモリークエスト』(幻冬舎文庫)の見本が届いた。 単行本のカバーは正直言って気に入らなかったが、
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
読んでるこっちまで気になるじゃないですかっ!
是非もう1回お聞きして教えてくださいな。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私の希望は恋愛小説。
「ワセダ三畳青春記」 の第6章、好きなんですよね。