カレセン・アジアン・ミステリ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「カレセン」のつづき。
カレセン先生が事件を解決するというなんとも渋いミステリを発見した。
コリン・コッタリル著『老検死官シリ先生がゆく』(ヴィレッジプレス)がそれだ。
舞台はなんとラオスのヴィエンチャン。
それも共産革命直後の1976年というから渋すぎる。
シリ先生は愛妻を早くに失った72歳の男やもめ。
もういいかげん、隠居して悠々自適の日々を送るはずが
共産党の気まぐれでたった一人の検死官にされてしまう。
そこに急死した党幹部夫人の遺体が持ち込まれ…。
シリ先生はサンダル履きで、枯れ切ったじいさんだが、
元はフランス留学したエリート医師で、
72歳の今もいろんな年下の女性から慕われている。
まさにカレセンなのだ。
アジアンなテイストもよい。
「アジアン」と銘打った小説は現場を知っている人間には読むに耐えない
インチキものが多いが、これはちがう。本物だ。
著者はなんと、現在チェンマイ大学で英語の先生をしている。
奥さんはタイ人。
70年代のラオスの調査をしていたこともあるという「本物」なのだ。
しかも文章がすばらしい。
皮肉とユーモアに満ちた、私好みのハードボイルド文体だ。
ああ、こんなブログでなく、ちゃんとした書評をどこかに書けばよかったな。
まあ、いいや。
ともかくオススメである。
関連記事
-
-
心身がついていかない
日本に帰り突然環境が激変し、心身がまったく付いていかない。 2ヶ月近くソマリエリア(ソマリランド、ソ
-
-
『移民の宴』重版。ついでにお詫びと訂正
先日、読者の方からこんなメールをいただいた。 「過日、御著「移民の宴」を拝読いたしまし
-
-
たぶん、みんなイライラしている
1月2日、八王子の実家に行くため京王線に乗っていた。 車内は高尾山や高幡不動へ行く初詣の客で混雑して
-
-
今日から「預言」はやめる
高島俊男先生の『お言葉ですが… 第11巻』を読んでいて、驚いた。 「預言が『神の言葉を預かる』と
-
-
ブータンはチベットではない
日本で入手できる唯一のブータン映画ということで、 5000円近くも出して「ザ・カップ 夢のアンテナ
-
-
速報 最後の決戦の舞台
バンコクに着いた。 空港から乗ったタクシーの運転手に「タクシン派と軍の衝突は今どうだ?」と訊いたら
-
-
ビルマロード完全走破!
。 (写真:ナガの吊り橋を渡るロケ隊のバイク) 40日にわたるミャンマー辺境のロケを終え、今日の昼
- PREV :
- カレセン
- NEXT :
- 爆笑ムエタイ武者修行
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)
なんですって!こんなブログとは失礼な!
ーって私が本人に怒ることじゃないですね(笑)
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BT Openworld Broadband; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
以上同意。そんなブログのファンです!
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
こんなブログ? 笑うところ??
いや、これは、那珂川で2回も沈したという、高野さんによく似た謎の生物の仕業に違いない。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
アジアの作家は応援しなきゃ、って思って購読しましたが、これイギリス人だったんですね。
でも 一気に読んでしまいました。
アジア 好きなんだから しょうがない。
ラオス人作家も、これぐらい書いて、出版して、日本語に翻訳して、読めるようになってほしいです。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
この間、図書館で借りて読みました。
ものすごーーーーーーーく面白かったです。2ページ目の
「この失血死は何が原因だ?」「そうですね、体が血を止めていられなかったからでしょう」
からずっとふふふと笑いながら惹きこまれました。
今ははやく続きが読みたくてしかたありません。
高野さんのお勧め本はどれも本当に面白いです。
これからもお勧めを是非教えてくださいませ。