読んではいけない
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
仕事をしなければいけないのに
イエス小池『漫画家アシスタント物語』(マガジン・マガジン)
なんて奇書に手を出してしまった。
ジョージ秋山プロの52歳のスタッフがつづる
「自分はいかにして漫画家になれなかったのか」という血のにじむようにイタイ記録。
これを読んでいると、漫画家になることが宝くじ一等を三回連続で当てるくらい
至難の技に思えてくる。
一般読者に面白いと言われる作品を描くことが宇宙にロケットを飛ばすほどの
大事業にみえる。
漫画家も作家も結局は似たような商売だから
他人事とは思えず読みすすめるうちに
自分がこうして作家面して生活しているのがウソのような気がして
ますます仕事が手につかなくなった。
いまプロでやっている私もこうなのだから、
これから本気で漫画家や作家を目指す人は決して読んではいけない。
関連記事
-
-
『怪獣記』がいよいよ…
トルコの怪獣ジャナワール探しの本がようやく手を離れた。 写真にカラーとモノクロがあり、しかも章ごと
-
-
夢のようなアジアの列車旅
おかげさまで『謎の独立国家ソマリランド』は先週、日本経済新聞と東京(中日)新聞の書評で取り上げてもら
-
-
トルコの怪獣ジャナワール取材
にわかに周囲でいろんなものが動き出し、 ブログもすっかりごぶさたしてしまった。 まずは8月22日から
-
-
沖縄発!プロとお手伝いによる地場映画
私の家を民宿(兼居酒屋)と勘違いしている沖縄の友人がいる。 ずうずうしい男なのだが、やっていることは
-
-
ダーティな本気はピュアなのか
斉藤一九馬『歓喜の歌は響くのか 永大産業サッカー部 総武3年目の天皇杯決勝』(角川文庫)を読んだ。
-
-
『困ってるひと』再び
私の記念すべきプロデュース第一作、大野更紗『困ってるひと』(ポプラ社)が文庫化された。 たった
Comment
AGENT: DoCoMo/2.0 SO702i(c100;TB;W24H12)
なんだか気が遠くなりそうですね。というか、なりました。小説の書き方が分からなくて困ってる私には、ジュウロクモンキックなんて恐ろしいものを30回くらった感じです……名前しか知りませんが、未知の恐ろしさということで。