発売直前の本は売れるように見える
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
本の雑誌社へ赴き、できたての「アスクル」を見る。
一見ビジネス書風だが色合いがおかしい。
ブログに載せているのはカバーなしなので、ピンクと青だが、
カバーは黄色。
ピンクと黄色の本なんて、見たことないよ。
なのに、社長の浜本さんも編集・営業の杉江さんも
「これは売れるかもしれませんよ!」と興奮していた。
たいていの本は、発売直前は売れるように見えるのである。
刷りたてのインクの匂いが脳内のバカトロピンに作用して
人間に幻覚症状を起こさせるのではないかと「ネイチャー」誌が報告している。
私もインクの匂いを吸いすぎると同じ症状を起こすので、
サインをする作業を終えると急いで引き上げた。
関連記事
-
-
だめだめスウェーデン刑事小説
ヘニング・マンケル『殺人者の顔』(創元推理文庫)を読む。 「スウェーデンが世界に誇る警察小説シリー
-
-
島田荘司『占星術殺人事件』
知り合いの先生に頼まれ、神奈川県の高校でミニ講義みたいなことをやった。 たまには趣向を変えて、辺境
-
-
イスタンブールは遠い…
再び成田空港に行き、今度はちゃんと飛行機が飛んだ。 が、ドバイに着いたものの、日にちがずれたためイ
-
-
高島俊男先生の人生は失敗だったらしい
敬愛する高島俊男先生の新刊『お言葉ですが…別巻⑤ 漢字の慣用音って何だろう?』(連合出版)を読む。相
-
-
目指すはドリトル先生
読者の方からご指摘があったが、今回の『メモリークエスト』のカバーは 「ドリトル先生」をイメージした
-
-
5分で振り返る今年の出来事
大晦日なので今年を5分だけ振り返ってみた。 今年よかったこと。 ・『辺境の旅はゾウにかぎる』を刊行で
-
-
大野更紗ができるまで
火曜日、『困ってるひと』が発売されて初めて大野更紗さん宅を訪れた。 思えば、彼女から「何か書きたい
-
-
面白いことは全てに優先する
今日から上智大学の講義。 教室にはぞくぞくと女の子がやってくる。 全部で学生が40人以上、うち男はた
-
-
クリント・イーストウッドとモン族
一年ぶりにTSUTAYAでDVDを借りて、観た。 ウチザワ副部長がかつてブログで絶賛していたクリン
- PREV :
- 他人ごとなら面白いが
- NEXT :
- バングラの名店



Comment
AGENT: DoCoMo/2.0 D904i(c100;TB;W24H12)
現在発売中の『Rod&Reel』という釣り雑誌に、コンゴで、『ゴライアスタイガー(現地名ムベンガ)』という幻の怪魚を釣り上げる記事がのってました。
高野さんあんまりこっち方面の本というか、雑誌とか読むイメージないんで(勝手なイメージですいません)コメントしてみました!
まぁ、UMAでもなんでもないんですが、冒険がテーマの記事なんで、興味があったら見てみて下さい!
P.S.アスクル楽しみにしてます!