『猛き箱舟』をうっかり再読
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

いろんな仕事がたまっているのに、船戸与一の大作『猛き箱舟』を読んでしまった。
西サハラを舞台にしているのは確かだが、ポリサリオ解放戦線についてどのように
書いているか細かいところを確認しようと思い、その部分だけちょこっと見るつもりでページを開いたら、その瞬間、怒濤の船戸ワールドに呑み込まれ、ラストまで行ってしまったのだ。
1987年の作品だが、全盛期の船戸与一のパワーは凄まじい。
二十年以上たった今でもその魅力は寸毫も薄れていない。
未読の人はもちろん、既読の人にも再読をぜひお勧めしたい。
関連記事
-
-
アフガンの謎を千葉で解く
火曜日、『アジア未知動物紀行』の最後の著者校正をやっていたら、 校正係から困った指摘を受けた。 アフ
-
-
世界はまだまだ広く、日本人にもスゴイ人たちがいる
まずはお詫びから。 『謎の独立国家ソマリランド』で2ヵ所誤りが見つかった。 正確に言えば、知
-
-
Iran no kiken
Iran no Tehran,Esfahan to mawari, ima wa K
-
-
世界でいちばん暑い町と初恋女性との興奮譚
ブログに書きたいことは多々あれど、相変わらず雑務に追われて時間がない。 自分のウェブについても、
-
-
「ムベンベ」映画化企画
拙著『幻獣ムベンベを追え』を映画化したいというオファーが来た。 しかもアニメかと思ったら実写である。
-
-
NHKの仕事でまたミャンマー
(撮影:森清、『西南シルクロードは密林に消える』より) ※こんな映像が撮れればいいのだが…
- PREV :
- Mじゃない
- NEXT :
- 超残虐な村上春樹?!



Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ちょうど今 「ワセダ三畳青春記」を読了したとことで、そのまま勢いで書き込みを(スイマセン) ムベンベ以来、読まさせていただいてます。
どこが好きかというと 文章ですね。話のおもしろおかしさよりも、明晰さを感じさせる文章が好きで、読んでよかった、と思わされる。
ところで、自分には物書きさんに対する幻想のようなものがあって、数冊 本を出している方が木造アパートに住んでいたっていうのに驚きました。
今年の初めに、始めての海外旅行としてタイに行ってきました。予習として「極楽タイ暮らし」を読み返してました。屋台料理も買い、昆虫料理も食べてみました。蚕のさなぎは酒のつまみによさそう。タガメは揚げたてでやけどして、味はよくわからなかったです。羽が硬かくて食べにくかった。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
「猛き箱舟」、「山猫の夏」良かったですね
もう時代がああいう舞台を用意しなくなって来てるんでしょうか?
船戸先生には今が熱い南アフリカやモザンビーク、アルジェリア等を
舞台にしてもう一度、熱い作品を書いて欲しいな〜