Let’s go パラグアイ!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
残念ながら日本はパラグアイにPKで敗れてしまった。
さぞ落胆している人が多いだろうが、そんな人たちに朗報が。
山田先輩によれば、「パラグアイは南米の中でも、もしかすると世界でも最も日本人が歓迎される国じゃないか」というのだ。
パラグアイには日系人が7千人くらい住んでいるが、多くは農業に従事している。
昔移住した人たちはパラグアイで野菜の栽培をはじめ
品種改良で現地に適した野菜を数多く生み出した。
パラグアイ農業全体ひいては国家・国民に多大な貢献をしたわけで、
だから、ブラジルやコロンビアなどに輪をかけて日本人は評価され、尊敬されているというのだ。
「俺が行ったとき、ブラジルとか他の国でもよくしてもらったけど、まあ、アミーゴ。
でもパラグアイはいきなりエルマーノ(兄弟)!って呼ばれたよ」
とのこと。
おそらく、今回の試合でパラグアイの親日イメージはさらに劇的にアップしていることだろう。
もしわれわれが行ったら、「あの試合は惜しかったな」「日本もよく頑張った」と肩を叩いてくれるどころか、
きっと飯をおごってくれて、うちに泊めてくれたあげく、
「うちの娘を嫁にもらってくれないか」などとオファーが殺到したりして、
とんとん拍子にことが運ぶにちがいない。
みんな、パラグアイにレッツゴー!なのである。
関連記事
-
-
リンガラ語を社内公用語に
楽天につづいてユニクロも社内公用語を英語に決めたそうである。 「日本だけの会社じゃない」という思いか
-
-
とくに関西の女性に感謝!
二週連続で行った「旅の本屋 のまど」のトークイベントが終わった。 毎回ながら、熱心な読者の方が多くて
-
-
人間失格+坊ちゃん=三畳記
「SPA!」のインタビュー記事「エッジな人々」が掲載される。 「見ましたよ、エッチな人々!」と何人か
-
-
こんなこと、してる場合じゃないのだが…
明日からトルコへ行く。 ワン湖の怪獣ジャナワールの調査である。 ただでさえ忙しいのに、昨日、中国か
-
-
凶悪犯罪者に見る人間の神秘
ブログを始めて困ったのは、自分がろくに仕事もしてないし、心身のトレーニングをすっかり怠っているこ
- PREV :
- 魔術的リアリズムのブラジルサッカー
- NEXT :
- リンガラ語を社内公用語に
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
確かに、パラグアイの選手は好感の持てる選手が多そうでしたね。
特に18番バルデスは、
『駒野が外してしまったPKの分を、代わりに俺がスペインゴールに叩き込んでやる!』
と言ってたのをニュースで観ました。いい話です。