*

攘夷気分

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


中国漁船事件が勃発、ほんとに中国っていうのはとんでもないし、日本政府の弱腰には怒り心頭だ!
私を含めて今そう思ってる人は多いはず。
こんなときこそ、「攘夷」の気分を実感する絶好の機会だ。
それで、評判のよい新旧の幕末小説を選んで読んだのに、三冊とも四分の一もいかずに挫折してしまった。
幕末は登場人物が多すぎ、事情もひじょうに複雑なので、
どの小説も説明ばかりで話がてんで進まない。
幕末小説で何か面白いものはあるんだろうか。
欲求不満が高じて、先日お会いした福岡伸一さんの『生物と無生物のあいだ』(講談社現代新書)を再読。
心が洗われるようであった。
幕末がダメなら、日露戦争のポーツマス条約の話や太平洋戦争開戦の話などが
「攘夷モノ」として今読むのにふさわしいかもしれない。
当時の大衆とマスコミは、今の私たちと同じ気持ちだったと思うのだが。

関連記事

no image

イケメンなのか昆虫なのか

新潮社にて、トレイルランの第一人者・鏑木毅氏と対談。 さらっとした長髪とにこやかな笑みがなんとも魅

記事を読む

no image

ラジカル加藤、現る!

「ワセダ三畳青春記」にちょっと書いたが、探検部の二つ上の先輩で 「ラジカル加藤」という人がいた。 仮

記事を読む

no image

何の詐欺だろう?

ここ1ヶ月で2回、実家の母親から「変な電話があった」という知らせがあった。 最初は「ヒデユキ」を名乗

記事を読む

『バウルを探して』が新田次郎文学賞を受賞!!

川内有緒『バウルを探して 地球の片隅に伝わる秘密の歌』(幻冬舎)が 第33回新田次郎文学賞を受

記事を読む

no image

日本浄土

 最近手元に置いて、仕事が手につかないとき、 つまりしょっちゅう、ページをめくるのは 藤原新也『日

記事を読む

no image

羨ましい病

ニューギニア、アマゾン、ナイル、モンゴル、タイ、カンボジア…と世界中の辺境に単身で飛び回って、巨大

記事を読む

no image

高橋留美子に漫画化してもらいたい

相変わらず在日外国人取材の日が続いている。 忙しいのだが、移動や待ち時間も多いので、本は読める

記事を読む

no image

ネットでキム・ジョンイルになる方法

中川淳一郎『ウェブはバカと暇人のもの 現場からのネット敗北宣言』(光文社新書)は傑作だった。 著者

記事を読む

no image

上智大学で比較未知動物学?

 なぜか来年度の後期(10月〜2月)、上智大学外国語学部の非常勤講師を務めることになった。  大学で

記事を読む

no image

離島に電子書籍を!

最近は中東・アフリカのイスラム圏に行き、取材して原稿を書くことが多い。 そういうとき、ネットは便利だ

記事を読む

Comment

  1. コシチェイ より:

    AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
    確かに…(/_\;) 
    普段は平和主義なボクも「この野郎!」って感じでしたよ。でも、ここで怒りに身を任せると後で後悔するかも知れないので、何かしら笑い処を見つけてみよう、と思います。

  2. NEGI より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; InfoPath.2; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    幕末小説! 佐々木譲さんの『武揚伝』(中公文庫)が文句なしに面白いです。

  3. コシチェイ より:

    AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
    またおじゃまします。
    司馬遼太郎の「竜馬がゆく」をお薦めします。複雑でややこしい幕末を、視点をわざと狭めて坂本竜馬だけにスポットを当てることで、分かりやすくしているので。ざっくりと幕末を知るにはちょうど良いのでは…あと、みなもと太郎先生のマンガ「風雲児たち」とか。半端なく長いけど。

  4. 一読者 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    高野先生が日本のために腹を立てるのがちょっと意外な気もしたんですが、考えてみれば大国の横暴に苦しむゲリラを応援してきたんだから当然ですよね。
    竜馬は司馬先生の脚色が多くて、実際の業績はたいしたことないんじゃないかと思うんだけど、日本中旅して重要人物には片っ端から会っていて、彼の人生が幕末ドラマの一典型なんだろうと思います。キャラクターも明るくていいし。
    会津士魂なんか読むと、全く逆の立場からの幕末描写なんですけどね・・。

NEGI へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑