*

攘夷気分

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


中国漁船事件が勃発、ほんとに中国っていうのはとんでもないし、日本政府の弱腰には怒り心頭だ!
私を含めて今そう思ってる人は多いはず。
こんなときこそ、「攘夷」の気分を実感する絶好の機会だ。
それで、評判のよい新旧の幕末小説を選んで読んだのに、三冊とも四分の一もいかずに挫折してしまった。
幕末は登場人物が多すぎ、事情もひじょうに複雑なので、
どの小説も説明ばかりで話がてんで進まない。
幕末小説で何か面白いものはあるんだろうか。
欲求不満が高じて、先日お会いした福岡伸一さんの『生物と無生物のあいだ』(講談社現代新書)を再読。
心が洗われるようであった。
幕末がダメなら、日露戦争のポーツマス条約の話や太平洋戦争開戦の話などが
「攘夷モノ」として今読むのにふさわしいかもしれない。
当時の大衆とマスコミは、今の私たちと同じ気持ちだったと思うのだが。

関連記事

no image

白石顕二さんを悼む

今年の3月にこのブログ上で「アフリカの奇跡!」と題する話を書いた。 そこで紹介した白石顕二さんが先

記事を読む

no image

あなたの本職は何ですかと訊かれた

3月に、大野更紗さんが「わたくし、つまりnobady賞」という謎の文芸賞を受賞し、 私もその授賞式

記事を読む

no image

エンタメ・ノンフ対談

『怪獣記』の販促で、カメラマンの森清と高田馬場・早稲田界隈の書店周りをする。 どこも『ワセダ三畳青春

記事を読む

no image

一言でいえば飲みすぎ

月曜日は、先日急逝した堀内倫子さんを偲ぶ飲み会を催した。 親しい友人、ご兄弟、それに彼氏だった人も交

記事を読む

アブ&すぎえの寿司コント出演受付中

集英社文庫の担当編集者だった故・堀内倫子さんのお墓参りに行った。 講談社ノンフィクション賞受賞

記事を読む

no image

「高野秀行」の新刊?!

またもや「高野秀行」の新刊が出た! …といっても、今度は同姓同名の将棋棋士の高野秀行五段の著書だ。

記事を読む

no image

豚に乗った少年

千葉の内澤邸へ愛豚を見に、杉江さんと一緒に行ってきた。 でかいという話は聞いていたが、迫力は想像以

記事を読む

no image

新作『異国トーキョー漂流記』見本届く

 2月18日に発売される私の新刊『異国トーキョー漂流記』(集英社文庫)の見本が届いた。  私がこれ

記事を読む

no image

【訂正】岡野雅行『野人伝』

このところ忙しくてブログを書く時間がなかなかとれないが、 岡野雅人 岡野雅行『野人伝』(新潮社)だ

記事を読む

no image

超能力者の支配する世界

貴志祐介のSF巨編『新世界より』(上・下 講談社)を読む。 SFを読んだのは久しぶりだが、面白かっ

記事を読む

Comment

  1. コシチェイ より:

    AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
    確かに…(/_\;) 
    普段は平和主義なボクも「この野郎!」って感じでしたよ。でも、ここで怒りに身を任せると後で後悔するかも知れないので、何かしら笑い処を見つけてみよう、と思います。

  2. NEGI より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; InfoPath.2; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    幕末小説! 佐々木譲さんの『武揚伝』(中公文庫)が文句なしに面白いです。

  3. コシチェイ より:

    AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
    またおじゃまします。
    司馬遼太郎の「竜馬がゆく」をお薦めします。複雑でややこしい幕末を、視点をわざと狭めて坂本竜馬だけにスポットを当てることで、分かりやすくしているので。ざっくりと幕末を知るにはちょうど良いのでは…あと、みなもと太郎先生のマンガ「風雲児たち」とか。半端なく長いけど。

  4. 一読者 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    高野先生が日本のために腹を立てるのがちょっと意外な気もしたんですが、考えてみれば大国の横暴に苦しむゲリラを応援してきたんだから当然ですよね。
    竜馬は司馬先生の脚色が多くて、実際の業績はたいしたことないんじゃないかと思うんだけど、日本中旅して重要人物には片っ端から会っていて、彼の人生が幕末ドラマの一典型なんだろうと思います。キャラクターも明るくていいし。
    会津士魂なんか読むと、全く逆の立場からの幕末描写なんですけどね・・。

コシチェイ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑