極東へ向かう
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
中東というのは日本から遠いとつくづく思う。
イランもそうだったが、シリア、ヨルダンでも、
現地のネットカフェやホテルのネットでは
日本語が打ち込めないどころか、日本語が表示されもしない。
□□□というのがずらずら続くだけ。
ハウサ語やズールー語までちゃんと表示されるのに
日本語、中国語、朝鮮語(韓国語)はダメ。
中東が遠いのでなく、日本などが「極東」ということだ。
シリア、ヨルダン、トルコでは、ギシリア系クリスチャンが強いネットワークをもっている。
こっちはイスラムとクリスチャンが一見対立しながら、実は緊密な関係を築いている。
欧米とも近く、こっちこそが本当に世界の中心だと思う。
酒もギリシア人が主につくっているようだ。
しかし、今回最大のヒットは、シリア南部のドルーズ教徒が造っている幻のワイン。
これを探し求める過程も面白かった。
どこかでいずれ書くつもり。
てなわけで、今ドバイに着いた。
空港の無線LANを末沢のラップトップにつないでこれを書いている。
あと4時間後、飛行機に乗り、成田には15日の夕方に到着する予定。
関連記事
-
-
シンプルノットローファー
この前読んだ衿沢世衣子『ちづかマップ』が面白かったので、 ひきつづき同じ著者の『シンプルノットロー
-
-
語学オタクが喜ぶ変な辞書
シャン語の辞書がほしくて、ヤンゴンに移住した私のITの師匠Gさんに訊いてみたら、 さっそく足と
-
-
新趣味はロマ(ジプシー)音楽
最近、急に趣味がいくつもできてきた。 その一つがロマ(ジプシー)音楽を聞くこと。 ジプシー音
-
-
「間違う力」と「巻き込まれる力」
話すと長くなるが、成り行きで、ソマリランドの新聞に日本の中古車輸出会社の広告を載せるという仕事をやっ
-
-
2007年に読んだ本ベスト10(小説部門)
恒例(といっても2回目か)の「今年読んだ本ベストテン」である。 自分が読んだということだから、今年出
-
-
『腰痛探検家』韓国マンガ版?
韓国語版『腰痛探検家』のレビューは、読者の方々があっという間に正確に翻訳してくれた。 高野本の読者
-
-
2014年に読んだ本ベストテン
新年あけましておめでとうございます。 昨年はほんとうに忙しかった。というか、その慢性多忙状態は
-
-
サバイバルには向いてない
産経新聞用の書評でベン・シャーウッド『サバイバーズ・クラブ』(講談社インターナショナル)という本を
- PREV :
- Arrived at Amman
- NEXT :
- 帰国しました



Comment
AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
(早手回しに)おかえりなさい!面白い旅だったみたいでうらやましい。「いずれどこかで」なんて言わずに、まずはブログで土産話を聞かせて下さいよ〜!
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; MDDS)
>今回最大のヒットは、シリア南部のドルーズ教徒が造っている幻のワイン。
これを探し求める過程も面白かった。
これ、かっこいいですねー。
イスラム飲酒紀行とは別に一冊どうでしょう?
シリアのワインやドルーズ教徒についてのうんちくなんかあったら
きっと面白いだろうなー。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
ドバイで是非、宝くじ、ミレニアム・ミリオネアを買ってみて下さい。
1枚1,000ドルハム(2万2,400円)ですが、1/5,000の確率で
一等100万ドルが当たるそうですよ。
一方で、中東の人はあまり旅行に出ないのか、アラビア語が表示
されるネットカフェのPCは、アジア・オセアニア・南北アメリカでも
あまり見ないですね。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
せんせい新しい本はださないんですか?