*

白水社のウェブ

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

つい2週間ほど前、本の雑誌の杉江さんとマラソン本の打ち上げをしたとき、
「全然執筆の依頼が来ないんですよ」と彼が愚痴っていた。
この愚痴自体が変だ。
だって、本人は営業マンなのだ。
なぜ営業マンが「執筆依頼が来ない」なんて嘆くのだろう。
と思っていたら、いつの間にか、なんと白水社のウェブで連載を始めていた。
しかも「蹴球暮らし」なんていう文豪の随筆みたいなタイトルだ。
うーん、きっとあの打ち上げのときはもう話が決まっていたのだろう。
なのに、わざと隠して「依頼が来ない」とか「やっぱり僕も得意ジャンルを見つけなきゃいけないのかな」なんて言っていたのか。
まったく油断ならない担当編集者だ。
まだ第一回目だからよくわからないが、サッカーにかこつけて小学生のかわいい女子に
手を出そうとするロリコンおやじを主人公とした小説らしい。
いいのか、こんなものを書いて…?
ちなみに同じく白水社のウェブで連載されている「ことば紀行」は私のような言語オタクにはたまらない。
http://www.hakusuisha.co.jp/essay/

関連記事

no image

「ダカーポ」に書評が載る

 新作『異国トーキョー漂流記』が「ダカーポ」(3月2日発売)という雑誌の書評欄(「旬の本」というやつ

記事を読む

no image

スイスのFWはコンゴ人

昨日、本の雑誌の杉江さんとスーダンのアブディンと打ち合わせをし、 寿司好きのアブが、寿司アレルギーの

記事を読む

no image

やっぱりミャンマーの辺境は怖い

先日、ヤンゴンで世話になった友人Kさんから こんなメールがさっき届いた。 「昨日、ヤンゴン・プタオ

記事を読む

写真の才能5%、四倍増計画

かつて「高野さんには写真の才能が5%くらいしかない」と友人の写真家G師匠に言われた。5%とは何の

記事を読む

no image

ソマリ人の好きな意外な食べ物

みなさん、新年明けましておめでとうございます。 とはいうものの、私自身は正月を迎えた気がしない

記事を読む

no image

ユーラシア大陸を超えて

ポルトガルのリスボン在住の言語学者・小坂隆一氏と 二時間以上、Skype(スカイプ)で話をする。 ス

記事を読む

no image

狂気の起源を求めて

ビルマ(ミャンマー)難民研究者にして本人は医療難民の大野更紗さんのところに シャン料理をもっていく。

記事を読む

no image

半分以上、東京にもどる

昨日の朝、イサーン(東北地方)のウドンターニーから寝台列車でバンコクに到着した。 バンコクは一ヵ月

記事を読む

no image

ブランク

2ヵ月半ぶりにスポーツジムの水泳教室に行ったら、 運悪くいきなりバタフライ特集。 あっという間に腕が

記事を読む

no image

新刊ラマダン

「在庫一掃読書では本は減らない」という指摘を友人から受けた。 なるほど、それもそうだのだけど、 新

記事を読む

Comment

  1. 杉江@本の雑誌 より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.1.16) Gecko/20101130 Firefox/3.5.16
    いやいや、急転直下の展開で、突如始まったのです。
    中華料理屋で餃子頬張っていたときにはまったくなかった話でして。
    次からは怒涛のレッズ話が続く……かも。

杉江@本の雑誌 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑