イスラム飲酒紀行・イスタンブール篇
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
昨日、毎日新聞夕刊の「新・幸福論」というコーナーのためのインタビューを受ける。
といっても、担当記者のIさんがフィリピンとインドネシアの支局に7年も務めていた、つまり私の「同業者」だったので、大いに盛り上がり、夕方4時半から飲み始めたのだが、気付いたら11時半だった。
今となっては何を話したのかもよく憶えてないが、記事になるのだろうか。
Iさんは「フィリピンはすごくいいから是非行ってくださいよ」と熱く語っていた。
私はフィリピンに行ったことがないから、そそられる。
フィリピンというのは実に気の毒な國だ。
よく保険金殺人とかヤクザが銃を密輸するとかヤクをやった元アイドルが潜伏しているとかフィリピンの悪名が高まるニュースが流れるが、どれもこれも日本人がやっていることである。
フィリピン人の中には「日本人はみんなヤクザ」と思ってる人がいるという笑えない話もあるらしい。
おそらく日本の犯罪者がフィリピンを活用したがるのは英語がよく通じるからだろう。
タイだって銃、ヤク、殺し屋まで何でも安く入手できるはずだが、タイ人のその手の人たちは英語なんかしゃべらないもんな。
言葉がよく通じなくて、もし間違えて別人を殺しても「マイペンライ」とか言っておしまいにされそうだし。
☆ ☆ ☆
“紳士の日記”G-Diaryに「イスラム飲酒紀行 イスタンブール篇」が掲載された。
トルコ建国の英雄ケマル・アタテュルクの隠された秘密に、酔っ払いながら迫る!
ちなみに、「Gダイアリーはどこに売っているのか?」とときどき訊かれる。
ジュンク堂新宿店では確実に手に入る。
大手書店にはあると思うのだが、他はよく知らない。
お勧めなのは、神保町のアジア文庫だ。
れっきとした書店で、私もよくここで買うが、簡単な調べ物は立ち読みでできるので
図書館代わりにもなる。
もちろんGダイアリーもバックナンバーまでそろっている。
とにかくアジア好きにとって宝の山みたいな場所であり、
私や宮田さんの本も常時そろっているし、
ぜひ一度行ってみてほしい。
関連記事
-
-
『間違う力』発売開始
『間違う力 オンリーワンの10カ条』(メディアファクトリー)が発売になった。 丸善川崎ラゾーナ店で
-
-
凶悪犯罪者に見る人間の神秘
ブログを始めて困ったのは、自分がろくに仕事もしてないし、心身のトレーニングをすっかり怠っているこ
-
-
キワモノ作家の王道娯楽ミステリ!?
久しぶりに新規の(自分にとって)小説を楽しんで読んだ。 田中啓文『チュウは忠臣蔵のチュウ』(文春文
-
-
私にとって最大最後の秘境はアメリカ
webマガジン幻冬舎で依頼募集中の「メモリークエスト2」更新。 新たな依頼になぜか自分のアメリカ音痴
-
-
エンタメ・ノンフの横綱はこの人!
今月号の「本の雑誌」のコラムで、高橋秀実『素晴らしきラジオ体操』(小学館文庫)を紹介した。 秀実さん
-
-
なんといってもインド
ちょうど映画「スラムドッグ・ミリオネア」がアカデミー賞を受賞した日に その原作であるヴィカス・スワ
-
-
友人がちゃんと難民になる
フランスへ逃れてから難民申請をしていたルワンダ人の友人から 「やっと正式な難民認定を受けた」という喜