*

「 年別アーカイブ:2006年 」 一覧

どうしてカタカナ人名は覚えにくいのか

2006/12/27 | つれづれ日記

 最近、真夜中にやっている海外ドラマを観るのが密かな楽しみだ。  NHK BS2で1時15分から始まる「Alias(エイリアス)」は毎回2話連続でほぼ毎日放送している。CIAの特殊諜報部を舞台に、エー

続きを見る

会社近景

2006/12/01 | ただいま外出中

  いつもと違う道を辿って出社したところ、思いがけず綺麗な景色に遭遇。会社に着くとすぐにカメラを持って逆戻りし、パチリ。 もう師走だというのに、調布の紅葉はまだ7分です。

続きを見る

多摩川その他

2006/11/26 | ただいま外出中

 金曜日、仕事終わりに22時頃から後輩と飲み始めたところ、なぜかその後2人増えて家で大宴会になってしまった。  翌土曜日、12時から駒込のスタジオで石川ひとみさんの取材があったので、10時半に出社して

続きを見る

ミャンマー、韓国、一五一会、マレーシアな11月。

2006/11/23 | 今日のお仕事

 ミャンマーでの強烈な体験がいけなかったのか、出国前の尋常じゃない仕事ぶりが仇になったのか、10月から何となく「燃え尽きた」感が心の中を占めていて、仕事はたんたんとこなすものの、どうもガツーンと来ない

続きを見る

Malaysian Week??

2006/10/31 | 今日のお仕事

 私がマレーシアのDJ達と代官山でバカっぱなしに花を咲かせている頃、実は他にもマレーシアから著名人達が訪れていた。「ラブン(Rabun)」「細い目(Sepet)」「Rain Dogs(太陽雨)」…と書

続きを見る

3DJs Band called THE STYLUSTIKS from Malaysia

2006/10/30 | 今日のお仕事

 昨年に引き続き、今年の東京アジアミュージックマーケット(以下TAM)でもマレーシアからのアーティスト招聘に関わることとなった。今年で3回目を数えるTAMは、アジアから様々なジャンルで活躍する新進気鋭

続きを見る

専修大学三曲研究会 第38回定期演奏会

2006/10/23 | 今日のお仕事

 ごくごく内輪で大好評だった「ミャンマー紀行」でも記したが、ワビサビの心を知る「粋でナイス」な私は大学時代に尺八を吹いていた。その4年間ですっかり和の心に目覚めてしまった私は、その後趣味と実益も兼ねて

続きを見る

レコーディング仕事

2006/10/06 | 今日のお仕事

 都内近郊のスタジオでギターソロのレコーディング。ギタリストは日本のショーロ界で知らぬ人はいない田嶌道生(たしまみちを)さん。数年前、出版仕事でギターソロをお願いして以降、逆に田嶌さんよりご指名がかか

続きを見る

辺境から天使の歌声

2006/10/05 | 今日のお仕事

 当ブログでもご紹介の通り、去る9月30日、大田区の池上会館にて「第二回ミャンマー辺境映像祭」が開催された。映像コンテンツはそれぞれ素人の撮影とは言うものの、ナガやチンといった被写体は全て辺境そのもの

続きを見る

ミャンマー紀行〜チン州への道〜(6最終話)

2006/10/02 | 無茶旅行

 先日、ある著名な先生と「なぜ2時間毎なのか?」という議題でお話しする機会があった。このネタは全世界共通、老若男女問わず盛り上がるもので、全く違う用件でお会いしたのだが、先生も2時間苦悩のご経験者であ

続きを見る

チンの映像を出展します

2006/09/29 | 無茶旅行

 当ブログにて連載中の「ミャンマー紀行〜チンへの道〜」を映像版にてご覧頂ける機会ができた。明日9月30日(土)13時より東急池上線、池上駅の池上会館(徒歩10分)にて開催される「第二回ミャンマー辺境映

続きを見る

ミャンマー紀行〜チン州への道〜(5)

2006/09/22 | 無茶旅行

 ミャンマーへ来てからの私はいろんなことに驚いていたが、中でも一番私にとってサプライズであり、そして日本よりもいいなと感じたことは「食うには困らない」ということであった。どんなに貧しそうな家でも、それ

続きを見る

ミャンマー紀行〜チン州への道〜(4)

2006/09/16 | 無茶旅行

 日本の登山道では大抵の場合、行き交う人々は同じ様な登山者であることが多い。しかしヴィクトリア山への道は地元の人々の生活道路を使うため、畑作業から帰る大人子供、木材の切り出しに出かける大人、はたまた鉄

続きを見る

ミャンマー紀行〜チン州への道〜(3)

2006/09/14 | 無茶旅行

「どこの国にいっても大抵自分のナショナリティー(アメリカ人とかフランス人とか)について意識することが多いが、日本だけは「自分は外人だ」と強く感じさせられる国である。」と何かに書いてあった在日外国人のコ

続きを見る

ミャンマー紀行〜チン州への道〜(2)

2006/09/12 | 無茶旅行

 「泥のように眠る」という比喩があるが、ミャンマーでの私はほぼ毎日そのような夜を過ごしていた。それは肉体的に疲れていたせいもあるが、多分に毎夜飲み過ぎたためであろう。唯一「泥」と違うのは隣のルーインさ

続きを見る

ミャンマー紀行〜チン州への道〜(1)

2006/09/11 | 無茶旅行

 まるで冷蔵庫にいるような効き過ぎのエアコンから徹夜明けの体を守るには、紫色の毛布では少々薄すぎた。機内食を2本のタイビールで流し込むと寒さも多少和らぎ、すぐに深い眠りに落ちていった。  「マイレージ

続きを見る

ちょっとミャンマー行ってきます。

2006/09/02 | 今日のお仕事

ホワイトボード云々を書こうと思っていたら、あっという間に一週間が過ぎてしまいました。  もともと私はスケジュール管理が甘く、放っておくと、いろんなことが行き当たりばったりになる傾向があります。以前この

続きを見る

夢を叶えるなら「文字化」しろ!?

2006/08/28 | 今日のお仕事

あっという間に8月も最終週です。 すっかりネット界からランナウェーしておりましたが、皆様は如何お過ごしでしょうか。 こんなごっついタイトルにしたのがいけなかったのか、あんぽんたんな経営方針が功を奏した

続きを見る

我が家の畑事情

2006/07/27 | つれづれ日記

7月に入ったとたん、忙殺モードになってしまい「気がつけば月末…」。 いっこうに梅雨の明けない東京地方ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 我が家の畑も青々と…と書きたいところですが、今年は何だかい

続きを見る

真剣バカになろう。

2006/06/30 | つれづれ日記

普段のーてんきな私ですが、月末が来ると会社の口座からバンバンお金が逃げていくので暗い気持ちになります(涙)。 さて、そんな鬱をふっとばしてくれたのがコレ。 http://www.youtube.co

続きを見る

PR

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2006年1月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
PAGE TOP ↑