*

趣味は「辺境料理」に決定

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様


先日「公募」もした私の「趣味」がやっと決まった。

「辺境料理」である。

私はチェンマイで、昔の友だちの実家を訪ね、シャン料理を習った。
スタイルは「移民の宴」とまったく同じ。
料理上手な人を見つけて、一緒に市場に買い物に行き、家で料理の作り方を教わり、
最後にはみんなで一緒に食べる。

この方法はひじょうにおもしろいと改めて実感した。
まず、地元の人たちが喜んで教えてくれる。
料理も言葉と同様、民族のアイデンティティなので、外国人が習いたいというのはとても受けがいい。

女性と親しくなれるというのもポイント。
アジア、アフリカではたいていどの地域でも男が前に出ていて、女性は後ろに下がっている。
私が男なだけに、とりわけそうなりやすい。
だが、キッチンに入れば話はまったく別。
そこは女性の世界。急に彼女たちの顔が自信にみなぎり、私に向かって「あー、そんなやり方じゃダメ」とか
「鍋に入れる前に水につけとくの。臭みをとるため。あたしの言ってること、わかる?」と先生口調で諭してくれる。
ソマリランドで料理を習ったときもそうだったし、シャンでも同じ。

そのあとで、できた料理を一緒に食べれば、その家の人たちとの親しみ方も
現地料理の理解も桁違いに深まる。楽しく、おもしろく、美味しい。

なにより、そのレシピを日本で再現すれば、主婦である私はたいへんに助かる。
そうだ、これこそ一石二鳥の趣味だ!と気づいたのだ。

すると、奇しくも翌日、ブログにこんなコメントが寄せられていた。
Silent spiceさんという人。

//////////////////////////////////////////////////////////////////
海外への取材時での現地料理のレシピ収集及び研究など如何でしょうか?
私観での趣味なのですが
トマト、唐辛子、ジャガイモの三種の作物は南米産なのにも関わらず
今現在、世界各国の料理に広く深く浸透していると思うのです。
中央アジアでのトマト、鎖国状態が永かったブータンの更に
僻地にまで浸透している唐辛子、ネパールでのジャガイモ栽培
アフリカでもトマトを食べる地域と余り食べない地域。など
其々の作物の拡散経緯を政治、宗教の変遷を絡めてみると中々に興味深いと
思うのです。と云いますか、其処に高野先生の着想、妄想が加わった。
そんな本が読みたいですw しかも主夫としての料理スキル向上のオマケ付き。
如何でしょうか?

///////////////////////////////////////////////////////////////

まあ、あくまで「趣味」なので、本を書くとかどうのは今は考えないけれど、
方向性としてはまさにその通り。

昨日、早速習ったシャン料理のうち、杵と臼を使わないレシピを再現してみた。
(杵と臼はネットで注文したところ)
「シャン風肉団子」と「トナオ(納豆)揚げ」。

肉団子はクミンを入れすぎたためか、トルコのキョフテみたいな風味になった。
トナオ揚げはフライパンの温度が低すぎて、あまりパリッとしなかった。
とはいえ、珍しいものにはちがいないし、ビールのつまみにピッタリだし、
妻も喜んでいたので、主婦としては成功と言っていいだろう。

シャン料理については、今年も引き続き研究したい。

         ☆           ☆            ☆

『謎の独立国家ソマリランド』発売まであと1日!

関連記事

no image

『異国トーキョー漂流記』新装版

『異国トーキョー漂流記』(集英社文庫)が今年のナツイチ(集英社文庫の夏の百冊)に 入るにあたり、カ

記事を読む

no image

アラジンは中国人だった!?

旅のトリビア「たびとり」はまったく反響がなかったが、懲りずに最近驚いたことを一つ。 山田和『インド

記事を読む

no image

ポルターガイストで訴える

「未確認思考物隊」の第5回と第6回のテーマは「心霊」だが、 おかげさまで両方とも私のリポート出動はな

記事を読む

no image

バンコクの冬

最近、飛行機での移動中は、話題作(あるいは古典)の長篇ミステリを読むというのがマイブームである。

記事を読む

no image

西原理恵子『できるかな クアトロ』

私が「解説」を書いた西原理恵子の『できるかな クアトロ』(角川文庫)が届く。 漫画部分は例によって

記事を読む

no image

猛暑の高校講演会

 集英社の外郭団体(?)が主催している「高校生のための文化講演会」というものによばれ、香川県と愛媛県

記事を読む

no image

イスラムと仏教

土曜日はイスラム地域を研究している若手研究者の会合に参加させていただく。 研究地域は多岐にわたってお

記事を読む

no image

神奈川の市長問題

ニッポン放送のラジオ番組「ドリームランナー」に出演(収録)する。 パーソナリティは横浜の中田市長。

記事を読む

no image

惜しい!

 前から見たいと思っていた三池崇史監督「ジャンゴ」を見た。  スキヤキ・ウェスタンという異名のとお

記事を読む

no image

シンプルノットローファー

この前読んだ衿沢世衣子『ちづかマップ』が面白かったので、 ひきつづき同じ著者の『シンプルノットロー

記事を読む

Comment

  1. hu より:

    馬場に二軒くらいシャン料理屋があるけど、おいしかったです。
    季節には竹虫もでるし。
    いつかお店を出してください。内澤旬子さんと一緒に。
    日本がダメならチェンマイでゲストハウス件ソマリ料理屋を。
    ハルゲイサにゲストハウスを作ってシャン料理でもてなす、というのもアリではないでしょうか。あ、でも豚肉はだめか…。

  2. サラミ より:

    ブログでレシピを紹介してくださいね!アバウトじゃなく詳しくお願いします(笑)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年5月
    « 3月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑