*

趣味は「辺境料理」に決定

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様


先日「公募」もした私の「趣味」がやっと決まった。

「辺境料理」である。

私はチェンマイで、昔の友だちの実家を訪ね、シャン料理を習った。
スタイルは「移民の宴」とまったく同じ。
料理上手な人を見つけて、一緒に市場に買い物に行き、家で料理の作り方を教わり、
最後にはみんなで一緒に食べる。

この方法はひじょうにおもしろいと改めて実感した。
まず、地元の人たちが喜んで教えてくれる。
料理も言葉と同様、民族のアイデンティティなので、外国人が習いたいというのはとても受けがいい。

女性と親しくなれるというのもポイント。
アジア、アフリカではたいていどの地域でも男が前に出ていて、女性は後ろに下がっている。
私が男なだけに、とりわけそうなりやすい。
だが、キッチンに入れば話はまったく別。
そこは女性の世界。急に彼女たちの顔が自信にみなぎり、私に向かって「あー、そんなやり方じゃダメ」とか
「鍋に入れる前に水につけとくの。臭みをとるため。あたしの言ってること、わかる?」と先生口調で諭してくれる。
ソマリランドで料理を習ったときもそうだったし、シャンでも同じ。

そのあとで、できた料理を一緒に食べれば、その家の人たちとの親しみ方も
現地料理の理解も桁違いに深まる。楽しく、おもしろく、美味しい。

なにより、そのレシピを日本で再現すれば、主婦である私はたいへんに助かる。
そうだ、これこそ一石二鳥の趣味だ!と気づいたのだ。

すると、奇しくも翌日、ブログにこんなコメントが寄せられていた。
Silent spiceさんという人。

//////////////////////////////////////////////////////////////////
海外への取材時での現地料理のレシピ収集及び研究など如何でしょうか?
私観での趣味なのですが
トマト、唐辛子、ジャガイモの三種の作物は南米産なのにも関わらず
今現在、世界各国の料理に広く深く浸透していると思うのです。
中央アジアでのトマト、鎖国状態が永かったブータンの更に
僻地にまで浸透している唐辛子、ネパールでのジャガイモ栽培
アフリカでもトマトを食べる地域と余り食べない地域。など
其々の作物の拡散経緯を政治、宗教の変遷を絡めてみると中々に興味深いと
思うのです。と云いますか、其処に高野先生の着想、妄想が加わった。
そんな本が読みたいですw しかも主夫としての料理スキル向上のオマケ付き。
如何でしょうか?

///////////////////////////////////////////////////////////////

まあ、あくまで「趣味」なので、本を書くとかどうのは今は考えないけれど、
方向性としてはまさにその通り。

昨日、早速習ったシャン料理のうち、杵と臼を使わないレシピを再現してみた。
(杵と臼はネットで注文したところ)
「シャン風肉団子」と「トナオ(納豆)揚げ」。

肉団子はクミンを入れすぎたためか、トルコのキョフテみたいな風味になった。
トナオ揚げはフライパンの温度が低すぎて、あまりパリッとしなかった。
とはいえ、珍しいものにはちがいないし、ビールのつまみにピッタリだし、
妻も喜んでいたので、主婦としては成功と言っていいだろう。

シャン料理については、今年も引き続き研究したい。

         ☆           ☆            ☆

『謎の独立国家ソマリランド』発売まであと1日!

関連記事

no image

次にブレイクする作家

 今月8日発売の「本の雑誌」(7月号)に、久しぶりに私の名前が出た。  「次にブレイクする作家はこ

記事を読む

no image

スカの時代

とある人からCDをもらった。 What's love?というスカ・バンドの「バイナラ」というアルバム

記事を読む

no image

シャンの新年って何だ?

以前、ミャンマーのシャン人(自称「タイ」)の独立運動を手伝っていた関係で、 今でもシャン・コミュニ

記事を読む

no image

死んでも「生きるハードボイルド」

肝心の陳会長の話をしていなかった。 私はトリオ・ザ・パンチもイカ天も見たことがなく、したがって内藤陳

記事を読む

no image

ふがいない僕は空を見た

窪美澄(くぼ・みすみ)『ふがいない僕は空を見た』(新潮社)を読む。 最初の「ミクマリ」という短篇で

記事を読む

no image

見上げてごらん

 前に「イスラム飲酒紀行 イラン篇」はSPA!3月24日発売号に掲載と書いたが、 どうも間違いだっ

記事を読む

no image

『怪獣記』見本本、到着!

『怪獣記』(講談社)の見本本がついに届いた。 私は最近よく本を出しているイメージがあるが、ほとんど文

記事を読む

グラスワイン100円!! 超激安隠れ家アフリカレストラン「GOMASABA(ゴマサバ)」

以前、知り合った在日アフリカ人の二人が元浅草にレストランをオープンしたというので、 先週、『移

記事を読む

no image

勝利の方程式も崩れるときはある

丹沢・大山登山の翌日は予想通りというか、足が激しく筋肉痛。 トレランの鏑木さんに影響されて、山を駆

記事を読む

no image

大人の遠足

 ブータンが4月に延期になり時間がぽっかり空いたので、 発作的に小旅行に出かけることにした。  つ

記事を読む

Comment

  1. hu より:

    馬場に二軒くらいシャン料理屋があるけど、おいしかったです。
    季節には竹虫もでるし。
    いつかお店を出してください。内澤旬子さんと一緒に。
    日本がダメならチェンマイでゲストハウス件ソマリ料理屋を。
    ハルゲイサにゲストハウスを作ってシャン料理でもてなす、というのもアリではないでしょうか。あ、でも豚肉はだめか…。

  2. サラミ より:

    ブログでレシピを紹介してくださいね!アバウトじゃなく詳しくお願いします(笑)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑