ブータンはチベットではない
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
日本で入手できる唯一のブータン映画ということで、
5000円近くも出して「ザ・カップ 夢のアンテナ」というDVDを購入してみた。
Amazon.comにはこう書かれている。
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
『ラストエンペラー』『戦場のメリークリスマス』のジェレミー・トーマスがプロデュースした感動ドラマ。ブータンの少年僧たちは、サッカー・ワールドカップのテレビ観戦を熱望していた…。現地僧院でオールロケ、プロの俳優が一人も登場しない意欲作。
と、ところが。
見てみたら、舞台はインド国内のチベット人寺院で、
登場する俳優(実際の僧侶)もチベット人、話す言葉もブータンのゾンカ語ではなく、チベット語だった。
(ブータン人の留学生に聞けば、「ブータン人にはチベット語はほとんどわからない」そうだ)
結局のところ、監督がブータン人で、製作はオーストラリア=ブータン合作だからブータン映画と言っているだけだった。
DVDのジャケットもキネ旬データベースも完全な嘘である。
それにもう一つ重要なのは、「チベットは中国に支配され独立を否定されているために
ワールドカップに参加することができない」という裏のテーマがこの映画にはある。
ブータン映画と銘打ったら、それが全部、無意味になってしまう。
こういう「どうせ辺境だから何を言ってもわからないだろう」という態度にはほんとうに腹が立つ。
日本人監督が韓国の釜山を舞台にすべて韓国人の俳優を使って撮った映画を
ヨーロッパで「日本の港町を舞台にした感動の物語」とかいって公開されたらどうか。
日本人も韓国人も両方怒るだろう。
それと同じだ。
とはいうものの、映画自体はとても素晴らしく、金を返せと言えないどころか
少しでもたくさんの人たちに見てもらいたいくらいで、
全く困ったモンである。
関連記事
-
nairobi wa abunai?
kataaru no Doha wo keiyu shite Nairobi ni tsuita.
-
『間違う力』発売開始
『間違う力 オンリーワンの10カ条』(メディアファクトリー)が発売になった。 丸善川崎ラゾーナ店で
-
連続飲酒は人体に影響がある
このところ、酒の飲み過ぎである。 金曜に日本酒とウィスキーで深酒をし、土曜日は久しぶりに家で晩飯を食
-
ソマリアのワークショップで怪しまれる
日本エネルギー経済研究所・中東研究センターが主催するソマリア問題のワークショップというやつに行ってき
-
シンプルノットローファー
この前読んだ衿沢世衣子『ちづかマップ』が面白かったので、 ひきつづき同じ著者の『シンプルノットロー
-
新年あけましておめでとうございます
昨年の出版界は、一般社会に輪をかけた未曾有の大不況だったようである。 その影響は直接間接に私のところ
-
私が原稿を書けないワケ
今週は原稿を一行も書けていない。 毎日パソコンに何時間も向かっているのに。 もともと苦しまずに原稿が
-
鬼のミイラと地震予知動物
「未確認思考物隊」の仕事は続く。 先週は大分県宇佐市にある「鬼のミイラ」(写真・右)と 「地震予知動
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
そうなんです。私も観ました。これ映画自体はすごくおもしろいんですよ。
だけどねえ……。
あれどう見てもインドだと思ってましたがやっぱりインドですよねえ。パラボラアンテナインド人から買うものねえ……。
言語まではよくわかりませんでしたが。
チベットという国家
と
チベット仏教文化圏(ブータンはその中に入っていると言ってもいいのでしょうか。その前提で見てしまいました)
が
ごちゃごちゃになっていて作り手たちもごちゃごちゃで構わないものなのかと、なんておおらかなんだと思ったのですが……。観る方は混乱しますよ。
しかし泣けましたね。あの電波の雑音と坊主たちの瞳のキラキラには。
あのーうろ覚えですが
ブータンと中南米だかアフリカだかのちっちゃい国の選手がワールドカップ中にびり決定戦だったかのサッカー試合をするという、ドキュメンタリー映画があったはずですが、あれはブータンではなかったでしたか??
監督は西洋人でしたが。 これがまた泣ける映画でした。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7;MEGAUPLOAD 1.0 (.NET CLR 3.5.30729)
アメリカのamazonで英語版を確認したら、英語版はちゃんとチベット僧と書いてあるようです。
日本の配給会社がデタラメをやったようですね。
こんなデタラメが通用すると思われてるなんて、日本人としてもバカにされてるようで腹が立ちますね。
From the Back Cover
Prayer. Discipline. Tradition. These are the ways of the Tibetan monks. But a group of young monks have found a new favorite ritual… soccer. Now, they’ll do anything including sneaking out the monastery and risking their futures, for a chance to see the World Cup finals in this madcap adventure that’s all for the love of the game! Based on a true story.
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; WOW64; YTB720; GTB6.3; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
もちろん、英語ではみんな、ちゃんと書きますよ。
さもないと、すぐに、当のブータン人やチベット人からクレームがつきますから。
日本語で書けば、外国人は誰もわからない(と思う)から、
てきとうに済ますのです。
要するに、どこがいちばん辺境かっていうと、「日本」だということですよね。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1)
日本が辺境。。。日本語で書けばだれもわからないから、ですか。
なるほど、そうおもいました。
もともと、テレビなんかで言っている日本のマスコミの言葉はたいてい斜めに構えて聞くようにしていますが、安易に感動を煽る映画業界も問題ですね。でも、いい映画ということで、観てみたいと思いました。
ちなみに、はじめてコメントさせていただきます。
西原理恵子さん⇒鴨志田穣さんの戦場カメラマンものからその手のキーワードの本を探していたら、書店で目についた「ゴールデントライアングル」という文字。 『アヘン王国潜入記』 を読ませていただいて、大変おもしろく、それからずっとファンです♪
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
チベットとブータンって、ゲルク派とカギュ派の宗派対立もあったりして関係はそんなによくないんですよね。チベットを追われた宗派が建てた王国だったと思います。
同じチベット系同士仲良くすればいいのにとは一応思うんですが…。何しろ世界で唯一残ったチベット系の独立国なんだから。
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
色々と大人の事情があったのだろうと思って観ていました。唐突なラ・マルセイエーズは歌詞で暗示させていたのかな、とせつなかったです。