*

ブータンはチベットではない

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


日本で入手できる唯一のブータン映画ということで、
5000円近くも出して「ザ・カップ 夢のアンテナ」というDVDを購入してみた。
Amazon.comにはこう書かれている。
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
『ラストエンペラー』『戦場のメリークリスマス』のジェレミー・トーマスがプロデュースした感動ドラマ。ブータンの少年僧たちは、サッカー・ワールドカップのテレビ観戦を熱望していた…。現地僧院でオールロケ、プロの俳優が一人も登場しない意欲作。
と、ところが。
見てみたら、舞台はインド国内のチベット人寺院で、
登場する俳優(実際の僧侶)もチベット人、話す言葉もブータンのゾンカ語ではなく、チベット語だった。
(ブータン人の留学生に聞けば、「ブータン人にはチベット語はほとんどわからない」そうだ)
結局のところ、監督がブータン人で、製作はオーストラリア=ブータン合作だからブータン映画と言っているだけだった。
DVDのジャケットもキネ旬データベースも完全な嘘である。
それにもう一つ重要なのは、「チベットは中国に支配され独立を否定されているために
ワールドカップに参加することができない」という裏のテーマがこの映画にはある。
ブータン映画と銘打ったら、それが全部、無意味になってしまう。
こういう「どうせ辺境だから何を言ってもわからないだろう」という態度にはほんとうに腹が立つ。
日本人監督が韓国の釜山を舞台にすべて韓国人の俳優を使って撮った映画を
ヨーロッパで「日本の港町を舞台にした感動の物語」とかいって公開されたらどうか。
日本人も韓国人も両方怒るだろう。
それと同じだ。
とはいうものの、映画自体はとても素晴らしく、金を返せと言えないどころか
少しでもたくさんの人たちに見てもらいたいくらいで、
全く困ったモンである。

関連記事

no image

うう、気持ちわるいのに…

土曜日は、「アスクル」仲間の二村さん(ゾウに追いかけられている人)と 金澤さん(道場破りでリクルー

記事を読む

no image

失われた聖書男を求めて

A.J.ジェイコブズの『聖書男 現代NYで-「聖書の教え」を忠実に守ってみた1年間日記』(阪急コミュ

記事を読む

no image

『虐殺器官』の衝撃

つい先週、『天地明察』(角川書店)を読み、「今年日本の小説でこれ以上のものは読まないだろう」と思っ

記事を読む

no image

3回目のボリショイ・サーカス

「本の雑誌」9月号の特集「エンタメ・ノンフ座談会」のゲラを校正する。 これがメチャクチャおもしろい。

記事を読む

no image

再結成?

携帯が鳴り、着信記録を見ると「公衆電話」。 いったい誰かと思ったら、探検部の後輩で、ワセダの三畳時代

記事を読む

no image

エンタメ・ノンフ座談会

火曜日、『本の雑誌』の特集で座談会に参加。 テーマは「緊急座談会 エンタメ・ノンフの棚を作れ」。 私

記事を読む

no image

パキスタンの辺境

週刊プレイボーイのインタビューで集英社の会議室に行ったら 探検部で3年先輩のTさんがふらっと現れた。

記事を読む

no image

シリアス・ファン

義兄マイク・ノックら義理の兄弟一同で新宿に集まり、昼食。 マイクは修行僧みたいな音楽家なのだが、彼

記事を読む

no image

白水社のウェブ

つい2週間ほど前、本の雑誌の杉江さんとマラソン本の打ち上げをしたとき、 「全然執筆の依頼が来ないんで

記事を読む

no image

『放っておいても明日は来る』本日発売

一週間で本が二冊出るなど、初めての経験だが、 『放っておいても明日は来る』(本の雑誌社)、通称「アス

記事を読む

Comment

  1. 副部長 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    そうなんです。私も観ました。これ映画自体はすごくおもしろいんですよ。
    だけどねえ……。
    あれどう見てもインドだと思ってましたがやっぱりインドですよねえ。パラボラアンテナインド人から買うものねえ……。
    言語まではよくわかりませんでしたが。
    チベットという国家

    チベット仏教文化圏(ブータンはその中に入っていると言ってもいいのでしょうか。その前提で見てしまいました)

    ごちゃごちゃになっていて作り手たちもごちゃごちゃで構わないものなのかと、なんておおらかなんだと思ったのですが……。観る方は混乱しますよ。
    しかし泣けましたね。あの電波の雑音と坊主たちの瞳のキラキラには。
    あのーうろ覚えですが
    ブータンと中南米だかアフリカだかのちっちゃい国の選手がワールドカップ中にびり決定戦だったかのサッカー試合をするという、ドキュメンタリー映画があったはずですが、あれはブータンではなかったでしたか??
    監督は西洋人でしたが。 これがまた泣ける映画でした。

  2. LP より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7;MEGAUPLOAD 1.0 (.NET CLR 3.5.30729)
    アメリカのamazonで英語版を確認したら、英語版はちゃんとチベット僧と書いてあるようです。
    日本の配給会社がデタラメをやったようですね。
    こんなデタラメが通用すると思われてるなんて、日本人としてもバカにされてるようで腹が立ちますね。
    From the Back Cover
    Prayer. Discipline. Tradition. These are the ways of the Tibetan monks. But a group of young monks have found a new favorite ritual… soccer. Now, they’ll do anything including sneaking out the monastery and risking their futures, for a chance to see the World Cup finals in this madcap adventure that’s all for the love of the game! Based on a true story.

  3. タカノ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; WOW64; YTB720; GTB6.3; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
    もちろん、英語ではみんな、ちゃんと書きますよ。
    さもないと、すぐに、当のブータン人やチベット人からクレームがつきますから。
    日本語で書けば、外国人は誰もわからない(と思う)から、
    てきとうに済ますのです。
    要するに、どこがいちばん辺境かっていうと、「日本」だということですよね。

  4. ゆき より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1)
    日本が辺境。。。日本語で書けばだれもわからないから、ですか。
    なるほど、そうおもいました。
    もともと、テレビなんかで言っている日本のマスコミの言葉はたいてい斜めに構えて聞くようにしていますが、安易に感動を煽る映画業界も問題ですね。でも、いい映画ということで、観てみたいと思いました。
    ちなみに、はじめてコメントさせていただきます。
    西原理恵子さん⇒鴨志田穣さんの戦場カメラマンものからその手のキーワードの本を探していたら、書店で目についた「ゴールデントライアングル」という文字。 『アヘン王国潜入記』 を読ませていただいて、大変おもしろく、それからずっとファンです♪

  5. wu より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    チベットとブータンって、ゲルク派とカギュ派の宗派対立もあったりして関係はそんなによくないんですよね。チベットを追われた宗派が建てた王国だったと思います。
    同じチベット系同士仲良くすればいいのにとは一応思うんですが…。何しろ世界で唯一残ったチベット系の独立国なんだから。

  6. ヤンヤン より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
    色々と大人の事情があったのだろうと思って観ていました。唐突なラ・マルセイエーズは歌詞で暗示させていたのかな、とせつなかったです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑