楽しい南米
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ペルーのマリオ・バルガス=リョサがノーベル文学賞を受賞した。
私が親しみ、著作を何冊も読んでいる作家がノーベル賞をもらったなんて
初めてじゃないだろうか。
リョサは、20年前、南米に夢中になっていたとき、ガルシア=マルケスやイサベル・アジェンテなどと一緒によく読んだ。
中でも大作『世界終末戦争』(新潮社)は、ブラジル北東部で実際に起きたカルトの独立闘争をテーマにしていて、マルケスの『百年の孤独』に匹敵するインパクトだった。
ちなみに、リョサとマルケスは仲がよくない。
てっきり、金持ちでエリートのリョサが右派で、
キューバのカストロと親密なマルケスが左派だという政治思想的な理由と思い込んでいたが、
今回のニュースで、「マルケスがリョサのかみさんを寝取ったらしい」と読んで、驚いた。
昔は仲がよかったのだが、あるとき、リョサが公衆の面前でマルケスをぶんなぐって、
そのまま絶縁になったとか。
イデオロギーより色恋か。
それもまた南米らしい。
また行きたいなあ。
関連記事
-
-
ついに「増刷童貞」が破られる
日本帰国後に知ったニュースの第二弾。 ついにというか、やっとというか、私の「増刷童貞」が破られ
-
-
ナカキョーの文庫解説に感激
西芳照『サムライブルーの料理人』(白水社)を読む。 サッカー日本代表専属でワールドカップにも2回帯
-
-
全国のホテルにスットコを!
宮田珠己『スットコランド日記』(本の雑誌社)を 気が向いたときにてきとうなページを開いて読んでいる。
-
-
飲み放題トークイベント
一昨日、神保町に行ったら、いつの間にか東京堂書店が2軒とも様変わりしていた。 一件は女性のファッシ
-
-
ソマリ人とイスラエル人
火曜日、ずっと前からコンタクトをとろうとしていたソマリ人の人からメールが来て、 「今日の夕方4時に北
-
-
トルコで未確認物体を目撃&撮影
昨夜、トルコより帰国した。 すでにお伝えしたように、トルコのワン湖での取材中に、奇妙な物体を目撃、ビ
Comment
AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
オイラも行きたい!
「南米でオーパーツ探してる場合かよ!」と云う本が楽しいですよ!…って何か悪魔みたいなボク(´ω`)
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
今日の東京新聞に
おっぱいとトラクターの著者インタビューが載ってました。
今、来日してるみたいです。タイムリー。
もう私は注文しました。