楽しい南米
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ペルーのマリオ・バルガス=リョサがノーベル文学賞を受賞した。
私が親しみ、著作を何冊も読んでいる作家がノーベル賞をもらったなんて
初めてじゃないだろうか。
リョサは、20年前、南米に夢中になっていたとき、ガルシア=マルケスやイサベル・アジェンテなどと一緒によく読んだ。
中でも大作『世界終末戦争』(新潮社)は、ブラジル北東部で実際に起きたカルトの独立闘争をテーマにしていて、マルケスの『百年の孤独』に匹敵するインパクトだった。
ちなみに、リョサとマルケスは仲がよくない。
てっきり、金持ちでエリートのリョサが右派で、
キューバのカストロと親密なマルケスが左派だという政治思想的な理由と思い込んでいたが、
今回のニュースで、「マルケスがリョサのかみさんを寝取ったらしい」と読んで、驚いた。
昔は仲がよかったのだが、あるとき、リョサが公衆の面前でマルケスをぶんなぐって、
そのまま絶縁になったとか。
イデオロギーより色恋か。
それもまた南米らしい。
また行きたいなあ。
関連記事
-
-
山口晃「親鸞」書籍化を熱望!
『ヘンな日本美術史』(祥伝社)を読んで以来、山口晃に嵌ってしまったとブログやツイッターに書いたと
-
-
マイク・ノックのニュー・アルバムを試聴してみよう!
オーストラリア・ジャズ界の大御所にして、今でもバリバリ最先端の音楽を作りつづける義兄マイク・ノックが
-
-
「メモリークエスト」は奇書になる
「メモリークエスト」を担当する幻冬舎の編集者2人と打ち合せ&お疲れ様会。 この一ヵ月、頭がどうかし
-
-
ナガランドに行けるのか
「G-diary」の元編集長がスタッフとともに分離独立して創刊した「アジアの雑誌」3月号が届く。
-
-
抱かれたい路上の男ナンバーワン
先日紹介した『TOKYO 0円ハウス0円生活』(大和書房)の著者・坂口恭平が その本に登場するスーパ
-
-
もう一つのキンシャサの奇跡
映画「ベンダ・ビリリ もう一つのキンシャサの奇跡」を渋谷のイメージフォーラムで見た。 もう一つのキ
Comment
AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
オイラも行きたい!
「南米でオーパーツ探してる場合かよ!」と云う本が楽しいですよ!…って何か悪魔みたいなボク(´ω`)
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
今日の東京新聞に
おっぱいとトラクターの著者インタビューが載ってました。
今、来日してるみたいです。タイムリー。
もう私は注文しました。