*

熊いじめと阿片チンキ

公開日: : 最終更新日:2013/05/21 高野秀行の【非】日常模様

前々から英語圏に興味がなかったのだが、最近ははっきりと拒否反応を示すようになってきた。
おかげで客観的にも自分の好みとしてもかなり面白い本を読めなくなったきている。
例えば、今年はA.J.ジェイコブズ「驚異の百科事典男」(文春文庫)という、
エンタメノンフィクションを途中まで読んだ。
賢い人間になるためにブリタニカ百科事典を最初から最後まで完読しようというアホな試みを実行するニューヨーカーの話だ。
ベースにあるのはユーモアだし、「古代マヤでは斜視が美人の条件だった」とか雑学もけっこう面白いのだけど、いかんせんイギリスやアメリカの話題が多い。
アメリカの第何代の大統領がどうだとか、イギリスの昔の国王がなんだとか、
それで萎えてしまう。
この本で唯一「おおっ!」と注目したのは、「16世紀イギリスでは熊いじめという娯楽があった」という部分。「熊を杭につなぎ、訓練した犬をけしかけて戦わせる」という。
実は私は3,4年前、パキスタンのイスラマバードに行ったとき、
知り合った学生の家で裏DVDみたいなものを見せられた。
それがまさに「熊いじめ」だった。
(詳しくは「イスラム飲酒紀行」に書いた)
そのときは「何だ、このわけのわからん見世物は。パキスタン人の考えることはわからん」と思っただけだったが、まさか16世紀イギリス人の考えたこととは思わなかった。
さて、本日は本年の話題作、皆川博子「開かせていただき光栄です」(早川書房)を読んでいた。
さり気ないユーモアを含んだミステリで、私がいちばん好きなタイプの一つのはずだが、
またしても英語圏の壁。
18世紀ロンドンが舞台なのだが、まず名前が頭に入らない。
エドワードとかバートンとかダニエルとかアルバートとか似たような名前ばっかり。
これならアブー・バクルとかアチャラポーンとかキンバンゴとかホセ=アウレリャーノ・ブエンディーアのほうがずっと憶えやすい。
というか、これはやっぱり英語圏への拒否反応なのだろう。
本格ミステリなので、筋や会話も込み入っていて、集中できないと辛い。
そんなとき、ハッと目が覚めたのは、「(闘鶏は)18世紀の現在も、熊いじめ、牛いじめ、鼠殺しと並ぶ、ロンドン市民が愛好してやまない娯楽の一つとなっている」という一節。
またしても熊いじめである。
本書ではさらに詳しく、「エリザベス女王が最も好んだ娯楽の一つが熊いじめ」だと言い、
「愛人レスター伯は壮麗な居館に女王を招いた際、熊いじめでもてなした」と書いている。
英国人じゃなくて本当によかったとホッと胸をなで下ろしたものである。
イギリスは動物愛護の先進国だが、さんざん動物をいじめ尽くした挙げ句、
そろそろ大事にしなきゃと思うようになったのだろうか。
ちなみに、本書でもう一つ気になるのは「阿片チンキ」。
よくわからないが阿片をワインかブランデーに浸したものらしい。
どの程度効いたのだろうか。
本書を読んでもイギリスにはこれっぽっちも関心がもてないが、
阿片チンキだけは試してみたい。

関連記事

no image

シリアス・ファン

義兄マイク・ノックら義理の兄弟一同で新宿に集まり、昼食。 マイクは修行僧みたいな音楽家なのだが、彼

記事を読む

no image

濁った水たまりで釣りをする

アブディンから電話がかかってきた。 彼は結局、身重の奥さんと北九州に「疎開」した。 スーダンの実家か

記事を読む

no image

Somaliland ni iru hutari no watashi

Twitter dewa mou kaiteirukedo,yatto Somaliland

記事を読む

no image

故郷再訪

実家に帰る用があったので、ちょっと気が向いて、 子どもの頃住んでいた家の辺りや遊び場にしていた場所を

記事を読む

no image

ダイエットとヒナゴン

数日前、妻・片野ゆかが出版した新刊『ダイエットがやめられない 日本人のカラダを追及する』(新潮社)を

記事を読む

no image

アスクル人、カンヌを制す!?

『アスクル』に登場している沖縄の映画プロデューサーの井手君が上京、またうちに泊まっている。 毎晩、真

記事を読む

no image

『異国トーキョー漂流記』新装版

『異国トーキョー漂流記』(集英社文庫)が今年のナツイチ(集英社文庫の夏の百冊)に 入るにあたり、カ

記事を読む

no image

『虐殺器官』の衝撃

つい先週、『天地明察』(角川書店)を読み、「今年日本の小説でこれ以上のものは読まないだろう」と思っ

記事を読む

no image

ダーティな本気はピュアなのか

斉藤一九馬『歓喜の歌は響くのか 永大産業サッカー部 総武3年目の天皇杯決勝』(角川文庫)を読んだ。

記事を読む

no image

「間違う力」と「巻き込まれる力」

話すと長くなるが、成り行きで、ソマリランドの新聞に日本の中古車輸出会社の広告を載せるという仕事をやっ

記事を読む

Comment

  1. はじめまして より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB7.2; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    http://www.tanteifile.com/diary/2011/12/29_01/index.html
    阿片チンキ配合咳止め薬、タイのコンビにで普通に売ってるそうです。

  2. 高野秀行 より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; WOW64) AppleWebKit/535.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/16.0.912.63 Safari/535.7
    すんばらしい!
    早くタイに行かねば。

  3. ロッコーマン より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
    これ読んだよ
    トロツキー 斧をもった殺人鬼に暗殺って書いてあったので
    そんな「ひぐらし…」みたいな話だっけ って調べてみたら
    ピッケルで殺されたようで いや ピッケルもどうかと思うけど
    たぶん ice axeを 斧の種類だと思ったんだろう
    太平天国の乱では ブリタニカにいろいろツッコんでましたが
    中国人は盛る という前提が抜けてるので
    アメリカ人はいろいろ かわいそうな気がする

  4. DORIANMASATO より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)
    日本への持込はできません。空港で確実に没収されます。拒否すると麻薬何とか法で現行犯逮捕されるらしいです。手荷物、ポケットの内でも有能優秀な犬が居る空港では尻尾振って喜んで寄って来ます。で、身体、荷物の厳重な検査です。タイ在住ですが、これよりお酒のほうが気持ち好いです。

はじめまして へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑