*

インドのビザがとれる

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

インド謎の怪魚ウモッカ探しだが、いいアイデアは何も浮かばない。現地の漁師に聞いて、網を毎日覗くくらい。
また、現地はただの町だから普段の旅以上に準備もいらない。
だから出発が迫っていながら報告すべきこともなかったが、この前の金曜日には珍しく「進展」があった。
インドのビザが取れたのである。
「それがどうした?」と思われるかもしれないが、他に準備がないので、これもちょっとしたイベントであった。(ま、他にも理由はあるんだがそれは言わない約束で)
航空券も手配済みだし、あとは向こうで三ヶ月退屈しないよう、本やCDをセレクトすることくらいか。
ちなみに、同行するのは、「ワセダ青春三畳記」や「異国トーキョー漂流記」にも登場した、元タクシードライバーにして占い師のキタ君(現在、フリーター)。
彼はウモッカには何の興味もないが、「旅費を貸してくれるなら行きたい」と言うので、パートナーにすることにした。
まあ、「御守り」のようなもんである。
あー、そうそう、ウモッカ撮影用にビデオカメラを買わなきゃな…。

関連記事

no image

誘拐は困る

アフリカ・中東の紛争地取材の超ベテラン、大津司郎さんに8年ぶりくらいで会う。 もう60歳くらいのはず

記事を読む

no image

mixiトークイベント終了

土曜日はワセダでmixi高野秀行コミュニティによるトークイベントに出席。 ゲストはカメラマンの森清。

記事を読む

no image

また見つかったらしい

友人に教えてもらって知ったのだが、インドネシアでまたシーラカンスが見つかったようだ。 漁師の手に抱

記事を読む

no image

手がもぞもぞ

ジュンク堂新宿店で上映会+サイン会。 ここで本を見たり買ったりする以外に自分が何かするというのは な

記事を読む

no image

花のズボラ飯

久住昌之原作、水沢悦子画『花のズボラ飯』(秋田書店)を読む。 グルメ漫画を読んで、共感したのも初め

記事を読む

no image

『怪獣記』本日発売

本日、『怪獣記』(講談社文庫)発売。 見所は森清の単行本未収録(もしくは単行本時にはモノクロだった)

記事を読む

no image

炎のドトール執筆日誌

「もうダメだ!」と叫んで家を出たのが去年の夏だった。 原因はインターネット。 常時接続なので、原稿を

記事を読む

no image

ミステリ・ノンフィクションの傑作『龍馬史』

ちょっと前まで「学者」というのは圧倒的に年上の先生ばかりだった。 だが今は本のプロフィールを見

記事を読む

no image

「幻獣ムベンベ 早稲田大学探検部コンゴ行」

7月12日発売のヤングチャンピオン誌で、いよいよマンガ版「ムベンベ」が始まる。 正式なタイトルは「

記事を読む

no image

世界の巨乳に夢を見ろ?!

   珍しく午前中に家を出て、東西線で移動中、突然便意を催した。  九段下の駅の便所に駆け込んだとこ

記事を読む

Comment

  1. OPPU より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
    そろそろですね。
    >本やCDをセレクトすることくらいか。
    インドでは、どんな音楽を聞かれるのでしょうか?
    僕は旅行の音楽セレクトは、意外に現地に行くと選ばなかった曲が聞きたくなったりします。
    でも、いまやiPodで15000曲持ってけば、そんなこともないですかね。これって便利だけど、なんとなくつまらい気もしますが。

  2. ニ村 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
    高野さん いよいよ出発ですね。
    さらりと書かれていますが、インドのビザ、よく取れましたよねー。
    インド政府の懐の深さに驚くばかりです。
    それとも照会作業がいい加減なのか(笑)
    さて、参加できない寂しさを紛らわせるために
    ウモッカ発見後の保存について勝手に考えてみました。
    ちまたにはたくさんの剥製、標本作りのサイトが
    あるようですが、↓は大型の魚類標本(保存)について
    なかなか示唆に富むサイトだと思います。
    http://nh.kanagawa-museum.jp/tobira/8-4/senou.html
    このサイトの情報どおり保存するとしても、
    ホルマリンはかなり面倒だと思いますので、エタノール漬けを
    考えるべきなんでしょうかね?もちろん長期の保存には揮発性の
    高いエタノールは向きませんが、現地での入手しやすさ
    取り扱いやすさはエタノールに分があるように思います。
    内径2mx0.5mx0.5ほどの容器を現地で作成し、防水加工をして
    エタノールを入れて密封って感じでしょうか。
    これなら、エタノールの量もおそらく300リットル以下(70%換算と魚の容積を引く)で済みますし。
    こちらマレーシアでは低級のエタノールは1リットル150円ほどです。
    とすると4万5千円くらいですね。
    容器にいくらかかるかわかりませんが
    トータルで10万円もあれば1週間ほどの短期保存には
    十分だと思います。
    以上まったくの素人考えですが。
    また近隣の大学にきちんとした保存と簡易同定の依頼をしておく
    というのも必要かもしれませんね。
    ちなみに僕は明日からPNGです。

  3. toku より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    ビザ取得おめでとうございます。もうB・リストから解禁になったのですか。
    油断は禁物!イミグレを無事に通過できること祈っております。3ヶ月の定点観測をがんばってブログで毎日ライブして下さい。成果が出たら直ぐかけつけます。そのころはたぶんとなりの国に居ると思います。
    二村氏へ PNG に行かれたらラエの北方にあるUmboi(アンボイ)島の翼竜(Ropenと呼ばれている)のウワサを聞いてみて下さい。

  4. 二村 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
    tokuさま 明後日ラエの某国立研究所訪問予定です。
    「科学者として正式なコメントは差し控えたいが、
    個人的には二回ほど見たことがある」なんて答えが返ってきたりして!なんか楽しみになってきました(笑)
    もう高野さんそっちのけで。<失礼

  5. toku より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    ごめん!高野さん業務連絡させて下さい。
    二村氏へ もしPC環境が万全したら。例のRopenの資料サイトを書いておきます。カリフォルニア在住のジョナサン氏がマジでやっています。
    ご期待しています。
    http://www.laattorneyvideo.com/nonlegal/pterosaurs

  6. タカ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
    高野さん、いよいよ出発間近ですね。保冷剤は買っておかれた方がよいと
    思います。魚の保存方法ですが、さくだいおうさんのサイトでもあれこれ検証されています。
     宿のオヤジさんによろしく。デジカメが壊れた、と言っていましたから、
    日本で中古のデジカメを買って持っていってあげると喜ぶかも知れません。
    (3,000円までなら出す、と言っていました)
     私は明日から年末までアフガニスタンです。朗報を期待しています。
     タカ

ニ村 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑