NHKに出演して仰天
公開日:
:
最終更新日:2012/06/25
高野秀行の【非】日常模様
金曜日、NHK-BS1の「ほっと@アジア」という番組に出演した。
テーマは「UMA(未確認動物)を通してアジアを見る」というかなり無理やりなもの。
これまで私が探した未知動物のうち、トルコのジャナワール、アフガニスタンのペシャクパラング、ブータンの雪男(ミゲ)の3つをとりあげた。
私にすれば、これまでさんざん考え、文章にも書いてきたことをかいつまんで喋るわけだし、
さすがにもうテレビにも慣れているから(別に喋りはうまくなってないけど)、どちらかといえば淡々と台本に沿ってしゃべっていた。
ところがペシャクパラングのところで異変が起きた。
台本に従い、私が「この動物は死体が見つかってるんですよ」とか言い、それを合図に写真がモニターに映された。
そのとき私は目を疑ってしまった。
「なんじゃこりゃ?!」
共同通信社のY記者が撮影したペシャクパラングとおぼしき動物の死体の写真はもちろん知っている。
私もそれを見て、探しに行こうと思い立ったのだ。
私がよく知るその写真はすごくぼんやりしていて、何かイヌかネコみたいな形の動物の死体らしいということしかわからなかった。
なのに、モニターに映ったそれは、顔立ちや大きな犬歯まではっきりとわかったのだ。
現地ではその動物を射殺した警察の人たちは「ライオンの子どもみたいだった」といい、Yさんは「細長い顔だった」と相反することを言っていた。
結局死体を発見できず、真偽はわからず仕舞いだったのだが、これを見たら一目瞭然、犬科動物だった。
いやあ、びっくりした。
「これがその写真です」と見せている当の本人が「え、なにこれ!?」などと驚いているというのも相当おかしい。
ディレクターのAさんも「どうして高野さんがあんなに真剣にびっくりしてるんだろうと思った」とあとで言っていた。
事情はよくわからないが、私が入手した写真(雑誌に掲載された写真も似たような不鮮明なものだった)よりもっと鮮明なものがあったのか、
あとはNHKのデータ処理でもっと画質がよくなったということか。
もし録画しておいた人がいれば、是非ご確認頂きたい。
ペシャクパラングの未公開鮮明写真と、私の間抜け顔。
どちらも貴重です。
関連記事
-
-
小説にいちばん近いルポ
日本に移り住んだ外国人の食生活を追った『移民の宴』。「おとなの週末」で連載したものを大幅に加筆修正
-
-
アジアン・ミステリの傑作シリーズを応援すべし
旅に出る前に紹介しておかなければならない本はないかなと考えていたら、肝心なものを忘れていたことに
-
-
月刊プレイボーイ休刊
「月刊プレイボーイが休刊」というニュースを見て驚く。 なぜなら、この前、同誌で旅本座談会をやったばか
-
-
祝!第3回 酒飲み書店員大賞受賞
私の敬愛するタマキングこと宮田珠己の『東南アジア四次元日記』(文春+文庫)が 第3回酒飲み書店員
-
-
Bhutan ni tsuita
Ottoi Bhutan ni tsuita. Sono hi wa hareteite yokat
-
-
「イエティは現実だ」
長らく待っていたブータン行きがやっと決定した。 来週の14日(水)に出発となった。 期間は約一ヵ月半
-
-
イトコの息子と探検部の後輩
盲目のスーダン人・アブディンの親しい友だちで 外語大のアラビア語学科在籍中にスーダンへ一年間留学した
-
-
小説の書き方本、ベスト3はこれだ!
「本の雑誌」12月号が届いた。 特集は「いま作家はどうなっておるのか!」 ベテラン文芸編集者が匿名
- PREV :
- 『困ってるひと』再び
- NEXT :
- アイスランドの陰鬱極まりない五つ星ミステリ
Comment
「ほっと@アジア」見ましたよ。ラテ欄をみたときからアジアの番組で未確認生物、これは高野さんがゲストだなと確信しました。
ペシャクパラングの写真が出た時、そんなに驚いてる印象はうけなかったですが、高野さんはびっくりされてたんですね。
私はペシャクパラングの写真ももちろんびっくりしましたが、ジャナワールの映像がみれたのが嬉しかったです。
これからはテレビ番組出演の際は、このブログで事前に告知してください〜!