世界陰謀の真実はビニール傘にあるのか
公開日:
:
最終更新日:2012/06/29
高野秀行の【非】日常模様
某出版社で編集をしている探検部の後輩・杉山の紹介で、丸山ゴンザレスという異端作家と新宿の客家料理屋で飲んだ。
いろんな裏情報に通じていて、めっぽう話が面白い。ドラッグ、ヤクザ、格闘技、そしてなぜか考古学…。ここには書けない話ばかりなのが残念だ。というか、どこからどこまで書いていいことなのか判断がつかない。
彼の近刊『世界陰謀大全』(ベンジャミン・フルフォード、テレンス・リーと共著、日本文芸社)をいただいたのだが、意外にも私の「みらぶ~」と共通点があった。それだけでなく、片野ゆかの『犬部!』とも。
どれも、装丁を坂野公一というデザイナーさんが手がけているのだ。全くの偶然である。
3冊とも装丁が素晴らしい。おそらく坂野さんは今もっともノッているデザイナーの一人だろう。ちなみに、片野の新作『ゼロ!』(集英社)も坂野さんが手がけていて、やっぱりすごくいい。こちらはもはや偶然ではなく、坂野さんにお願いしたのである。
ところで、『世界陰謀大全』の装丁で、すごくひっかかる部分がある。
帯の著者三名の写真だ。
世界の陰謀に通じた三人がそろってビニール傘を差しているのはなぜか?
坂野さんのアイデアにしては変だ。
もしかすると、これは世界の秘密結社や陰謀論に通じた人にだけわかる隠されたメッセージなのだろうか?
関連記事
-
-
『神に頼って走れ!』見本とどく
『神に頼って走れ! 自転車爆走日本南下旅日記』(集英社文庫) の見本がさきほど届いた。 すんごく派手
-
-
シュウコウとヒデユキは同一人物です
ご存知のように、前回のブログのコメント欄に映画配給会社の宣伝の人から コンゴの作家、エマニュエル・
-
-
新計画?!「イラワジ河(ほぼ)全流下り」
昨日から今日にかけて、突然新しい探検計画が生まれた。 その名も「イラワジ河ほぼ全流航下紀行」とい
-
-
もう一人の「高野秀行」との出会い
ご存知の方も多いと思うが、将棋の棋士に私と同姓同名の「高野秀行五段」という人物がいる。 ネットで「高
-
-
タマキングはなぜモテる?
土曜日、新宿ネイキッドロフトにて行われたタマキング祭りを見に行った。 私は自分ではイベントにしばし
-
-
ユーラシア大陸を超えて
ポルトガルのリスボン在住の言語学者・小坂隆一氏と 二時間以上、Skype(スカイプ)で話をする。 ス
- PREV :
- かっこいい公務員たちの物語
- NEXT :
- 奄美合宿





Comment
えっ、『みらぶ~』もう文庫なの!? と思ったら、持っている人がデカかった。
まさかゴンザレスさんと高野さんのツーショットが見られるなんてもう感激しまくりです!
こうなったら「海外ブラックロード」のポッドキャスト放送にもゲスト出演されたらいかがでしょうか?