*

切羽詰まったら本人伝説

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様


 竹島問題と尖閣問題が勃発して以来、毎日が憂鬱でならない。特に尖閣は、もういつ軍事衝突になってもおかしくない。
 例えば、中国でたまたま日本人が酔っ払ったチンピラにからまれて殺されてしまったり、あるいは尖閣に突っ込んできた中国漁師の一人が海上保安庁の船に追われたとき誤って海に転落死してしまったりしたら、それだけで被害者側の国の世論は激高するだろう。世論が燃え上がると、政治家は後ろに引けなくなる。
 軍事衝突になれば、人的・経済的な被害は莫大になり、どちらも大損する。そして他の国が喜ぶ。
 世界中でこれまでさんざん起きてきて現在も起きている戦争の超・古典的なパターンに、どうして21世紀の日本がハマッているのだろう。

 いったん軍事衝突が起きれば、その後もひじょうに危険だ。
 私は今、ソマリアの取材をずっと続けているが、戦争が悪化している場所は「それまで戦争をしたことがなかった地域」だ。そういう地域の人たちは、戦闘が始まると、頭に血が上って
まるで見境がなくなる。止めたくてもどうやって止めていいかわからない。
 逆に、ちょくちょく戦争を行っていた地域は戦争になれているため、手打ちの方法も確立されていて、停戦にこぎつけることができる。
 言うまでもなく、日本は「それまで戦争をしたことがない地域」である。始まったら止まらないだろう。
 まさに太平洋戦争の二の舞だ。

…と、とめどもなく暗い予想にとりつかれてしまうのだが、いくら私が声を大にしてこんなことを言っても誰も耳を傾けはしないし、戦争の前に私の精神状態が破綻してしまう。

 というわけで、長い前振りだったが、毎朝毎晩、南伸坊・本人、南文子・写真『本人伝説』(文藝春秋)を開き、大いに笑って気持ちを落ち着かせている。
いや、この本はすごい。あのひじょうに個性的な顔をした伸坊さんが、男性女性、日本人・外国人を問わず、「本人」になってしまう。

 スティーブ・ジョブズなんか、どう見ても「本人」にしか見えない。でもハリウッドの特殊メイクをやっているわけじゃない。髭なんかマジックで直接描いているという適当さだ。
他にもダライ・ラマ、石原慎太郎、ウディ・アレン、星野仙一、民主党の前原誠司も本人そのもの。どうして南伸坊がこうなってしまうのか理解できない。

 必ずしも全部がそっくりというわけではない。あえてデフォルメして作った顔もあり、そっちは戯画となっている分、さらに笑える。
 ヒラリー・クリントンや宮里藍は何度見てもおかしい。

 それからダルビッシュ有や斉藤祐樹みたいに、全然似ていないのもあるが、似ていないのにぬけぬけとそのふりをしている伸坊さんは、「化け損なっていることに気づかないタヌキ」なおもしろさがあって、やっぱり笑ってしまう。
 つまり、似ていても似てなくても笑えるというところが、この本のいちばんすごいところなのだ。

 「絶体絶命の危機を回避できるのはユーモアのみ」と、ある人は言った。
 たしかに、日本人と中国人全員が『本人伝説』を読めば、みんな肩の力が抜けて、この危機は確実に回避できると思うのだが。

 

関連記事

no image

酒飲みにやさしいイスラム国

 半年間のトルコ遊学から帰国して間もない慶応大学の学生S君にトルコの話を聞いた。  場所は阿佐ヶ谷の

記事を読む

no image

鍵は辺境にある!らしい

すごい本が出たものである。 内田樹『日本辺境論』(新潮新書)。 「日本人とは何ものか? 鍵は『辺境

記事を読む

no image

『怪獣記』見本本、到着!

『怪獣記』(講談社)の見本本がついに届いた。 私は最近よく本を出しているイメージがあるが、ほとんど文

記事を読む

no image

「少しよろしいですか」

打ち合わせがあったのだが、電車に乗ってから肝心の原稿を忘れたことに気づき、 愕然としていったん帰宅。

記事を読む

no image

偉いのは荻原井泉水

いつ買ったのかすら憶えていない吉村昭『海も暮れきる』(講談社文庫)を読む。 吉村昭のドラマチック性を

記事を読む

no image

謎の怪魚ウモッカ!

突然、魂の叫びを発したところ、いろいろとおもしろそうな「探し物」関連のコメントをいただいた。 その中

記事を読む

no image

妻がブータンに夜這いに…

今朝、妻がブータンに出かけた。 7月に引き続き2回目だが、今度は取材で二週間行くという。 「何やるの

記事を読む

no image

日本の冬

会社員を辞めて山岳ガイドになった後輩と一緒に箱根の山を歩いた。 ただ普通に山歩きをするだけのつもり

記事を読む

no image

エンタメノンフの傑作

巷では有名なのに、私は全然知らないという物事がたくさんある。 おそらくは徳島県上勝町の「奇跡」もそ

記事を読む

no image

犬連れ旅はつづく

 犬との旅を終え、やっと東京に戻ってきた。思えば、ずいぶんいろんな場所へ行った。 いわき市と南

記事を読む

Comment

  1. みどり より:

    毎日変わらない日常生活の中で、あまり賢くない私の小さい頭の中でさえも、戦争になってしまうのでは…と危機感を感じてます。高野さんの言葉はとても理解しやすくて…今凄く怖いです。こんな切ない状況いつまで続くんでしょうか…不安です。
    少し前に『異国トーキョー漂流記』再読しました。高野さんの優しさや男気、そして、時々クスっと笑ってしまうユーモアが沢山沢山ぎゅ〜っと詰まった人情味溢れる大好きな一冊です! 世界中の人達に(特に今は中国の方達)高野さんのこの本を読んでもらいたいです。きっと温かくて優しい優しい気持ちになるはずだから…。

  2. hu より:

    前にも香港の活動家が海に落ちて死んだけど何事もなかったから大丈夫だと思います。
    仮に日本人が行方不明になったとしても、全力でもみ消されるでしょう…。
    中国は内紛も含め周り中の国と戦争や紛争をやりなれているので、得にならない戦争はやらないと思われます。日本側が勝手に盛り上がってという可能性もなくはないでしょうけど、アメリカに無断で自衛隊を派兵したりしたらすぐにアメリカが介入するでしょうし、国民の大半が銃の扱いすら知らない国じゃ、民兵がゲリラ戦に参加することすらできないのではないでしょうか。それよりマイノリティへの襲撃が常態化することの方が怖いです。

  3. hu より:

    あと、イラクで日本人の青年が死んだときも、日本人の反応は「そんなところに行くほうがわるい」と、冷淡そのものでしたので、今中国で日本人が死んだとしてもそうなるでしょう。
    知り合いに中国駐在は沢山いますが現地はマスコミの報道よりずっと平穏で、デモを見かけるほうが難しい状態なのに、日本人からは「何で好き好んでそんなところいくの?日本で就職すればよかったのに」という扱いを受けています。
    どうも日本人は、外に出た人間を「国を棄てた人間」という扱いをしたがるみたいです。

    仮に尖閣諸島を武力で制圧されたとしても、日本人は民主党の悪口をネットに書きまくって、あとは中華料理屋にこっそり石でも投げてそれで終わりでしょう。武器もないし「敵」ははるか海の向こうで、政府は「二大政党」が足を引っ張り合って、武力行使を遂行するどころじゃありません。「平和国家」としては非常に理想的な状態ではないでしょうか。

  4. 高野 秀行 より:

    私はhuさんほど楽観的になれないのですが、今の時期、中国に行くのはとてもいいと思います。時間があれば私も行きたいんですが…。

みどり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑