タイの懐メロを熱唱してしまう
公開日:
:
最終更新日:2013/02/07
高野秀行の【非】日常模様
「アジアの雑誌」編集長の夢野狂作夫妻、同誌で辺境レポートをよく書いているライターM氏、
夢野氏の盟友で「ニューズクリップ」紙編集長A氏と日本の観光庁で仕事をしている奥さんのIさん(ともに慶大探検部OB)、
台北とバンコクで日本人宿EZを経営しているH氏といった多彩なメンツ。
「アジアの雑誌」は体裁は風俗誌だが、中身の半分くらいは旅の記事。
「もはや日本で唯一の旅雑誌になってしまったので、けっこう需要があるんです」と夢野編集長は笑っていた。
いや、ほんとに貴重な雑誌だ。
思えば、私の『謎の独立国家ソマリランド』も第一章と第二章は、この雑誌の前身だった「Gdairy」(今でも同名の雑誌はあるが、
中身は全然ちがう)にダイジェストを書いたんだっけ。
当時も今も、こういう話を書かせてくれる媒体が他にないのだ。
今気づいたのだが、Amazon.comでも買えるようだ。
辺境好きの方にお薦めである。
さて、この晩、二次会はカラオケ。
私は日本では3年に一回くらいしかカラオケに行かないが、
20年前チェンマイに住んでいたときはタイ語の勉強をかねてかなりせっせと通っていた。
ちょうど同世代である夢野さんのタイ人の奥さんと一緒にアスニ・ワサンやバード、ナンティダー、マイ、ヌイなど
往年のヒット曲を熱唱してしまった。
私の「青春」は日本ではなくタイにあったことをなつかしく思い出した。
☆ ☆ ☆
大阪でのイベントが正式に発表されました。
関西でのイベントは前々から読者の方々より強く希望があったので、私も嬉しいです。
なお、下北沢B&Bのイベントは満員で受付終了、渋谷の丸善&ジュンクのイベントも定員間近だそうです。
関連記事
-
-
サッカーファンになる予定なのに…
着実にサッカーファンに向かって前進しているはずなのだが、 吉祥寺の書店でターザン山本『「金権編集長
-
-
私の2006年上半期ベスト本はこれだ!
先月のことだが、「本の雑誌」編集部から、「高野さんの個人的な2006年上半期ベスト1を教えてほしい」
-
-
別ジャンルで2つ上がる
「本の雑誌」2008年1月号が届いた。 2007年度ベスト10に『怪獣記』が6位にランクイン。 昨
-
-
鼠にも刺青を彫る?!――『バタス 刑務所の掟』
藤野眞功『バタス 刑務所の掟』(講談社)を今頃読んだ。2010年に出たとき、本屋で立ち読みしたが、な
-
-
チャリ仲間が芸術祭大賞をプロデュース
私の友人で、昨年九州を一緒に自転車で走ったワンマン社長(社員が自分ひとりしかいないという意味だが)
-
-
『アヘン王国潜入記』ほか4点が電子書籍化
今ツイッターを見たら、私の本が4冊、電子書籍として紀伊國屋電子書籍ストアで販売開始されたというツ
-
-
目指すはドリトル先生
読者の方からご指摘があったが、今回の『メモリークエスト』のカバーは 「ドリトル先生」をイメージした
- PREV :
- 歴史は水で割るべからず
- NEXT :
- 紀伊國屋書店新宿南口店にてもう一つのトークイベント
Comment
カラバオは歌わなかったんですか?私はローソーとネコジャンプなら歌えます。
すいません、ジュンク堂最後の2席を予約してしまいました…
もう多分空きないです、すんません!
今日昼休みに電話したら満席で断られました~:'( 私の分まで楽しんでください!
下北のも他の予定が入ってて行けないし、都内でまたイベントやってくれませんか、高野さん??切実です~
今、タイなんですね。
洪水の被害って、まだ残っているんですか?
咳止めは試しました?
>義理の弟さん、
私はプア・チウィットはあまり聞いてないんです。
ローソーやネコジャンプというのは最近の歌ですかね?
最近のはまったくわからなくて…
>まいけるさん、
イベントは私が企画できるものじゃないんですよ。
書店かどこかが企画してくれて、初めてできるもので…。
他のテーマでよければ、5月に2回、都内と千葉でありますが。
>カツカレーさん、
洪水の被害? 全く聞かないですね。ていうか、すっかり忘れてました。
誰もそんな話しないし。
咳止めとは? ブロンみたいなもの?
どっちにしても、私はもう酒で十分です。
高野さん
5月に千葉ですか!千葉県民としてはありがたいです!詳細決まり次第のお知らせ、お待ちしております 😀