まるで結婚式のような…
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
上映会第3弾はmixiの高野秀行コミュの主催。
これが凄かった。
コアなファンばかり50人も集まり、みなさん、ほとんど私の本を読んでいるので、
他の上映会のように『怪獣記』や『ムベンベ』がどういう本なのかなどという説明は一切なし。
いきなりビデオを流せるのでたいへん楽だった。
これまでの上映会は最初は固い雰囲気で二次会あたりで盛り上がるのだが、
今回は初っ端からお客さんが暖まっており、ビデオでも私の発言でもとにかくどっかんどっかん受ける。
出席者が一言ずつメッセージを書いた「ファンレターズ」なるものもいただく。
うーん、まるでアイドルみたいだ。
一次会もさることながら、二次会も大盛況。
30人が出席、高田馬場のミャンマー・レストラン「ミンガラバー」が貸切である。
こちらでも私はあちこちのテーブルに呼ばれて記念写真を撮られたり、
知られざるエピソードを訊かれたりする。
何かに似ている…と思ったら、結婚式にそっくりだ。特に二次会は。
この日ばかりは主人公をみんながひたすら立てて、ちやほやしてくれるのである。
個人的にはなかなか思うようにいかない状況が続いているが、それを束の間忘れさせてもらった。
(写真:出席者のある女性は「燐光」という錦鯉の専門誌(!)の編集者で、
見本誌を一部いただいた。こんな雑誌があるのか…)
関連記事
-
-
溝畑宏とイビツァ・オシム
木村元彦作品読書週間が続いている。 次に読んだのは『溝畑宏の天国と地獄 大分トリニータの15年』(
-
-
夢を喰らい続けて50年って…
早稲田大学探検部創立50周年記念ビデオが届いた。 タイトルは「夢を喰らい続けて50年」という大時代
-
-
ずいぶん前の話だけど
ずいぶん前の話だけど、早大探検部の先輩・西木正明の『流木』(徳間文庫)という本の「解説」を頼まれて、
-
-
クリント・イーストウッドとモン族
一年ぶりにTSUTAYAでDVDを借りて、観た。 ウチザワ副部長がかつてブログで絶賛していたクリン
-
-
15年前のドンガラさんと私
二十代の頃からずっとお世話になっている翻訳家の浅尾敦則さんからこんな写真が送られてきて仰天した。
-
-
宮田珠己がソマリランドとソマリアに迫る!
またまたイベントのお知らせです。 『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)発売記念 高野秀



Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
先日はどうもありがとうございました。
主催者の”よっしぃ”です。
予想通りの濃い会になり、参加された方も
すごく満足していて、主催(というよりも会場をおさえただけ)の
私としても鼻高々という気分です。
ぜひ、第2回も、という声もあがっています。
個人的には、この錦鯉専門誌の編集者が
船戸与一の大ファンで、そこから高野さんを知った(しかも女性)
という話に驚き
「うむ、次は船戸コミュと連合して、”探検部先輩・後輩対決”だな」
と思っている次第であります。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
うわあーー!写真載せていただいて、ありがとうございます!
よっしぃさんのコメントにも登場させてもらって・・・感無量です。
先日の上映会&二次会、本当にありがとうございました。
高野さんご本人にお目にかかれて、ホントに最高の1日でした。
次回作出版記念パーティーとか、何でもいいんですが、
このコミュニティでまた何かできたら・・・と熱望しています。
そして高野さん&船戸さんはワタシの永遠のアイドルです♪