衝撃! これがアマゾン時代の私の恋人?!
公開日:
:
最終更新日:2013/08/28
高野秀行の【非】日常模様

ブラジルのアマゾンでフクシマ系移民を探しているらしいドキュメンタリー監督の松林要樹君からメールが来た。
以下、引用。カッコ内は私の注釈。
高野様
いまマナウスに来ています。
べレン→サンタレン間で
宿で発見した
高野さんの巨流アマゾン川を遡れを
読みました。
文庫版あとがきを読みました。
(ガイドブックを書いてほしいと頼まれたのに旅行記を書いてしまったことについて)
「まずいかな」という思いが脳裏をかすめたが、
かすめただけで直撃するには至らなかった
という文章を読んで腹を抱えて爆笑していました。
すると写真のセニョーラが興味を持って話しかけてきました。
そのリブロ(本)は何だと聞かれたので、Não-ficção no Japão(日本のノンフィクション)とこたえました。
なんでそんなに笑うのかと聞かれたので、
ポル語では説明できないのでComédia do Japão(日本のコメディ)と応じていました。
なんでも昔このセニョーラは日本の小説家のナモラーダ(恋人)がいたということでした。
それで、「あの人の本に間違いない」と写真を撮ることになりました。
……って、私のナモラーダがこんな年のわけないだろう!!
そもそもナモラーダなんていなかったしさ。
でも、またブラジル・アマゾンに行って見たい。
松林君、いろいろな誘惑があると思うけど、くれぐれも深みにはまらぬよう。
関連記事
-
-
25年ぶりに天龍源一郎を見た
なぜか一足早く忘年会シーズンになり、 連日飲んでいる。 日曜日は先日本屋野宿を行った伊野尾書店の伊野
-
-
2014年に読んだ本ベストテン
新年あけましておめでとうございます。 昨年はほんとうに忙しかった。というか、その慢性多忙状態は
-
-
ペルシア猫を誰も知らない
イランのクルド人監督バフマン・ゴバディの『ペルシア猫を誰も知らない』を渋谷ユーロスペースで見た。
-
-
もう一つのキンシャサの奇跡
映画「ベンダ・ビリリ もう一つのキンシャサの奇跡」を渋谷のイメージフォーラムで見た。 もう一つのキ
-
-
たぶん、みんなイライラしている
1月2日、八王子の実家に行くため京王線に乗っていた。 車内は高尾山や高幡不動へ行く初詣の客で混雑して
-
-
在日外国人支援ボランティア
世界中の人たちに二十五年もお世話になりつづけている。 そろそろ何か恩返しをしなければと思い、 在日ア
-
-
災害対策マニュアル(1)「ヘッドライト」
高野秀行の災害対策マニュアル(1)「ヘッドライト」 昨年、新潟中越地震が起きたあと、私はいつになく
-
-
ついに「増刷童貞」が破られる
日本帰国後に知ったニュースの第二弾。 ついにというか、やっとというか、私の「増刷童貞」が破られ
- PREV :
- 週末イラクで壮大に脱力?
- NEXT :
- 講談社ノンフィクション賞の最終候補になった



Comment
はじめまして。
2年くらい前から高野さんの本(イスラム飲酒紀行)をネットで知り、ずっと気になりながらも手に取ることがありませんでした。
それが、最近、旅先に持参する文庫本を購入しようと書店に行った時に、運良く高野さんの本を思い出して、読み始め、すっかり中毒になっている最中です。めちゃめちゃ面白いです。友人にススメたら彼女もはまりました。
その後何冊かは図書館で借りていましたが(予約3人目でした)、読み進めると、探検の内容から敬意をはらう意味含め購入しないと失礼だと思い始め大人買いしています。
今回メールしたのは、昨日(2013.07.07)の日本テレビの「イッテQ」という番組の中で「ガボン」を取材していました。イモトアヤコがジャングルなど現地取材していました。
で、場所がインドではないのが気になりますが・・・、「ウモッカ」のような魚の写真が出てきました(少なくともワタシにはウモッカに見えてしまいました)
一瞬の写真なんで質感はわかりませんし、魚の種類もろくに知らないので、おそらく別の魚だと思いますが(まあ当たり前ですよね幻の魚なんですし)、歯といい全体的な雰囲気がワタシのイメージしたウモッカでした!)
残念ながら魚の名前は覚えていません。
機会があれば高野さんにもちょっと見ていただきたいと思います。(動画サイトでもチェックしてみてほしいです)
では、今後もお気をつけて~。
本が出るのを楽しみに待っています。