ミャンマーで上映会
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
業務連絡を兼ねての報告だが、
2月11日(月)から17日(日)まで、ミャンマーへ行くことになった。
トルコ&コンゴビデオの上映会を依頼されたからである。
ついでに観光もしてくるつもり。
関係者の方、よろしくご承知ください。
追記
そう書いたのだが、今、日本人がミャンマーのビザを取得するのは難しいらしい。
私はバンコクかマレーシアで取得するつもりだけど…。
それもダメなら台北か。
ミャンマー・ビザ取得放浪記が書けるかもしれない。
まあ、行けなかったら、その分日本での仕事ができるということで、
これもまた業務連絡です。
関連記事
-
-
在日外国人支援ボランティア
世界中の人たちに二十五年もお世話になりつづけている。 そろそろ何か恩返しをしなければと思い、 在日ア
-
-
藤波辰爾の驚くべき腰痛秘話
『藤波辰爾自伝』(草思社)がなぜか版元から送られてきたので、 即読んだ。 あまりにも意外性のない
-
-
世の中は私の知らない番組であふれている
三日間、伊豆に行ってきた。 昼間は外であれこれやっていたのだが、 夜は何もやることがなくすごくヒマ。
-
-
今年からノンフィクション作家
みなさん、明けましておめでとうございます。 今年は何をするか。 まずは肩書きを変えることにした。 正
-
-
タマキングにカヌーを習う
先週の金曜日、またしてもタマキング(宮田珠己)と一緒に川へ出かけた。 私は来年初めにメコン川を二ヶ月
-
-
『わが盲想』の意外な落とし穴
いよいよアブディン『わが盲想』(ポプラ社)が本日発売である。 宮田珠己部長には前もって献本
- PREV :
- 「占い」と「UFO」収録
- NEXT :
- 友人がちゃんと難民になる
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
あそこへ行った、こんなことやった、という旅行記、紀行は数あれど、
行けなかったことをネタに1冊の本が、それもムチャクチャ面白く書けるのは、世界広しといえど、高野秀行だけであろう。
別にミャンマー行けんでもいいよ、呑もうや。
でもやっぱり行けるのなら、長井さんにもコンゴのビデオ見せてあげたいね。
AGENT: Mozilla/4.0 (jig browser web; 1.0.4; 813T)
11日からミャンマー行きなんですね。
わたくしも、コンゴ民主主義共和国に支援チャイルドが3人居るのですが、年末から政情不安が続いているらしく、支援物資が全く届いて居ない為、現地に直接調査に行くべく、11日からの渡航で、団体と調整しておりましたが、国連より、一般の渡航は見合わせてくれと、ビザが降りなかったので敢え無く断念…。
悶々としながら、本業の仕事の予定を入れる事に相成りました。
長井氏には、コンゴで、公用語のフランス語が使えるのは、修学した大人だけで、貧困層の子供はほとんど修学もままならない事と、日本でのリンガラ語の習得が書籍でも1965年辺りに発行され、既に絶版になっているようなものしかなく、非常に入手困難な事を伝えていたら、ミャンマーから帰国した折、その類の出版も検討して下さるとの親切な返答にいたく感謝していた矢先に、あの様な事になり、私としても非常に残念でなりません。
是非現地に行かれたら、又ブログで高野氏から見た、ミャンマーの近況報告をお待ちしております。