バスク産ミャンマー経由のヤギチーズ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ミャンマー在住のKさんが、同じくミャンマー在住で一時帰国したYさんを通じて届けてくれた、
バスク産のヤギチーズを食べる。
何種類もあって、
どれも濃くて、臭くて、苦くて、最高!
でも、なぜ、ヨーロッパのバスクのチーズがミャンマーから届くのだろう?
Kさん、つくづく謎の人である。
関連記事
-
-
「同志」タマキンさんに会う!
宮田珠己ことタマキング(逆か)と会う。 タマキンさんの『52%調子のいい旅』が幻冬舎文庫から出ること
-
-
絶滅動物の生き残り?
さて、マリンダはいったいなにものなのか。 既知の現生哺乳類にはこんな動物はいない。 ところが、過去に
-
-
butan no bukkyou
Zenkai no shasin no bijo wa watashi no zonka-go(bu
-
-
三沢光晴DVD-BOX
10月上旬のバングラ行きまでに片付けなければいけない仕事が山ほどあるが、 そんなときにかぎって、三
-
-
未知の未知動物マリンダとは?
右絵:目撃者によるスケッチ。 彗星のごとく、私の前に現れた未知動物「マリンダ」の続報をお伝えするのを
-
-
テレビ川柳師・ナンシー関の秀逸な評伝
読書運というものがあって、読んでも読んでも面白い本に当たらないときもあれば、手にする本がことごとく面
-
-
不安と緊張を和らげるのは笑い
スーダン人のアブディンから電話がかかってきた。 地震直後の電話では「いやあ、俺が日本に帰ってすぐだか
- PREV :
- 「未確認思考物隊」終了
- NEXT :
- サドゥはバカか
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (jig browser web; 1.0.4; 813T)
山羊のチーズは美味しいですよねぇ〜あの風味が駄目と言う人も居ますが…。
ちなみに、発酵に蠅の幼虫(蛆虫)を使うチーズも(元はスイスの発酵方らしいです。)種子島に居た頃村で造りました!!
死んでないので、口の中で動くのが何とも不気味ですが、味は抜群ですよ!!
チーズを造って暫くしたら、山羊も崩して山羊汁にして、みんなで食べてしまいます。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
なんかロマンチックですね〜
バスクのチーズがミャンマーからやってくるなんて・・・
うっとりします。