関連記事
-
「アドゥンはタイ人」さんご来場
上智大学の講義第2回。 ゲストであるタイの伝統音楽家アドゥンさんと大学の北門で待ち合わせていたのだ
-
こういうときこそ日常
あいかわらず地震のニュースはひどい。 でもあまり悲惨な映像を見続けていると精神的に参ってしまうので
-
2009年の小説ベスト1
ここんところ仕事で行き詰っているのに、いや、だからこそ、 大作の小説を読んだ。 アミタヴ・ゴーシュ
-
ソマリランドをラクダで探検する
来年の今頃、ソマリランドとプントランドの国境地帯をラクダで旅しようと思っている。 ピラミッドみたい
-
西南シルクロード文庫あとがき
いよいよ、あの『西南シルクロードは密林に消える』が講談社から文庫化される。 校正ゲラを読み返したが、
-
だから「吸うな」「飲むな」
金曜日、アメリカで日本の小説やノンフィクションを翻訳出版しているバーティカルという出版社に売り込
-
なんといってもインド
ちょうど映画「スラムドッグ・ミリオネア」がアカデミー賞を受賞した日に その原作であるヴィカス・スワ
-
リキシャ・アートは語る
バングラの印象といえば、リキシャ。 自転車がひっぱるサイクルリキシャがメインだが、 人間を乗せるだ
- PREV :
- ケープタウンはよいところ
- NEXT :
- 第3回ミャンマー辺境映像祭
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (jig browser web; 1.0.4; 813T)
バグパイプですねぇー♪
私の三線の師匠に聞いたところ、バグパイプと言えばオスマントルコ時代から残るバグパイプが有名ですが、ヨーロッパ全土、果てはアフリカ大陸まで広がって行ったらしいです。
特に軍隊や遊牧民族の間で盛んに愛用されたのが広まったきっかけだとか…何故?と思いましたが、軍隊も遊牧民族も主に野外での活動、そして遠くまで届くその音響が役立ったらしいです。 特に遊牧民族は楽器の主体でもある羊や山羊の胃袋がいつでも取れるので、広まったようです。
派手に装飾してあるのは良く見ますが、本来は写真のように素朴な造りで実用的に用途があったので、広範囲にお国柄が取り入れられて広まったようですね。
貴重な写真有り難うございました(^-^)
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
これは南イランの人。
風船の先っぽに笛が付いているようなものでした。
インド〜中東〜北アフリカでも見られるのでロマの楽器なのかも!
http://jp.youtube.com/watch?v=MI-Vh7D0CPw
AGENT: Mozilla/4.0 (jig browser web; 1.0.4; 813T)
ロマの楽器なら山羊の胃袋で造った“ガイダ”かもしれないですねぇ〜(^-^)