『誰も国境を知らない』
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
西牟田靖『誰も国境を知らない』(情報センター出版局)の書評を
「北海道新聞」に書く。
新聞の書評はもしかしたら初めてかもしれない。
「本の雑誌」では毎回6〜7枚書いているので、
1枚半は難しかった。
この本は日本の国境(いわゆる離島の部分)をほぼ全部まわっているのがポイント。
竹島と沖ノ鳥島を比較すると、すごく面白い。
韓国と日本もやっていることは変わらないとわかる。
対馬と与那国島、小笠原諸島の話も興味深かった。
それにしても前作『僕の見た「大日本帝国」』を読んだとき、
「このあと西牟田君は何をするんだろう」と少し心配になったが
杞憂だった。
他に追随者のない、ユニークな作家になったものである。
関連記事
-
-
「ミャンマー」じゃなくて「バマー(ビルマ)」だった
昨日、高橋ゆりさんからメールが来た。彼女も『ハサミ男』に名探偵サンシャーの話が出てくることにびっくり
-
-
『メモリークエスト』本日発売
まずはお知らせ。 『メモリークエスト』(幻冬舎文庫)、いよいよ本日発売です。 アマゾンや地方では明
-
-
なんだかすごく忙しい…
ブログの更新がすっかり滞ってしまった。 なんだかすごく忙しいのである。 12月出発予定のウモッカ探索
-
-
「いちおう民主国家」ミステリ
今さらだが、伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』を読んだ。 独裁国家でのミステリ読書週間の番外編だ。
-
-
うう、気持ちわるいのに…
土曜日は、「アスクル」仲間の二村さん(ゾウに追いかけられている人)と 金澤さん(道場破りでリクルー
-
-
シンプルノットローファー
この前読んだ衿沢世衣子『ちづかマップ』が面白かったので、 ひきつづき同じ著者の『シンプルノットロー
- PREV :
- 南米からの便り
- NEXT :
- 今までいちばんビビッたのは…?
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 1.1.4322)
ご無沙汰しています。
この本の取材をするうえで、ヒントになったのが高野さんの本でした。
中国からビルマへと越境し、さらにその後インドへと越境していますよね。
それらの冒険譚を読み、国境というもののいい加減さを思い知らされたことが、今回の本を書くきっかけになりました。
国境をテーマに僕も書いてみたいとだんだん思うようになっていったのです。
この本の旅を始めた当初は、「日本を知りたい」という、漠然とした思いしかありませんでした。しかし、旅が進むうちに高野さんの旅がだんだんオーバーラップしていったような気が、僭越ながらしていきました。
そして書き上げたとき、高野さんにぜひ読んでほしい、と衝動的に思い、勝手にお送りさせていただきました。なので、書評まで書いていただけるなんて感激です。
さて、この書評の本文を入手できていません。いつの号に掲載されたのでしょうか。その点、教えてくださいますか。