医学界に進出
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「週刊医事新報」なる医学雑誌が自宅に届き、何事かと思ったら
私の本が紹介されていた。
神奈川県葉山町すこやか子どもクリニックの三好邦雄先生という方が
エッセイの中で2ページ以上にわたり、
私の旅行記を5冊も取り上げてくれていた。
(残りは金子光晴『どくろ杯』の紹介)
なぜ医者の先生が私の本を読むのか。
答えが書いてある。
「万事いいかげんである。
これが自分のいいかげんさを押し殺して、
日々緊張している医者の私には何ともおかしい」
万事いいかげん、か…。
ちなみに三好先生がお気に入りの場面は
『西南シルクロード』で私と森が中国の公安に捕まって尋問を受ける場面と
『ウモッカ』でキタが野犬にかまれ、狂犬病のワクチンを打ってもらっているはずが
なぜか破傷風の注射だったという場面。
これで医学界にも高野本がひろく普及することと思われる。
関連記事
-
-
今度はインド人をアゼンとさせてしまう
また午前中、また別のソマリランド人と会った後、 いつもどおり、ドトールF店に「出勤」すると、なぜかそ
-
-
ビールで放射能が保護できる!!
「しん」さんという人のコメントでサイトを開いたら、 こんな記事があった。 なんとビールが放射線を保
-
-
なかなか出発できない件について
悪戦苦闘の挙げ句、『移民の宴』は無事校了。予定通り11月15日に発売される。 旅の準備も今よう
-
-
イタリア人曰く「日本人がアジア人だと思うとき」
大ヒットしている漫画『テルマエ・ロマエ』の作者であるヤマザキマリのエッセイ『望遠ニッポン見聞録』(
-
-
凶悪犯罪者に見る人間の神秘
ブログを始めて困ったのは、自分がろくに仕事もしてないし、心身のトレーニングをすっかり怠っているこ
-
-
Arrived at Amman
sakki yorudan no anman ni tsuita. shiria no damasu
-
-
仕事を減らして納豆探究?
慢性的な多忙状態が続いていて、すっかりごぶさたしてしまった。 なにしろ2年ぶりに出た自分の新刊
- PREV :
- ディズニーランド・デビュー
- NEXT :
- 豆腐学生
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
高野さんの本、かなり制覇しつつありますが
万事いいかげんとは失礼なっ!!
いいかげんに見えるところがスゴイのに。
本当にいいかげんな人間には冒険なんて出来ないです!
早くインドへウモッカ探しに行ってください☆
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
五冊も・・・・。
三好先生、一度お会いしたいですね。
先生のコメント、ストライクです
すこやかこどもクリニックの先生なのか
いろいろストライクです
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BT Openworld Broadband; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
西南シルクロードの公安につかまって尋問を受ける所ちなみに自分もすきです。けどあそこの部分英語で読むとなんだかシリアスすぎ?で、いまいち笑えないんだよなー(あーもともと笑う部分じゃないですね)。もードンドン自己訳すすめてください。世界進出まっていますぅ。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BT Openworld Broadband; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
あ、すいません上記のコメント訂正させてください。西南と The shore beyond ggod evil が自分のなかでごっちゃになってました。ちなみに自分は巻頭にある For Yuka っていう部分にちょっとグッときました。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6 Pathtraq/0.9
私は外科医ですが、大の高野ファンです。
何故か、いつも、緊張の中手術をしているので、
高野さんの力の抜けた文章が、雰囲気が大好きなのです。
つまり、癒しなのですね、高野さんの文章は。
だから、全ての高野本を購入し、疲れたときは、読んでいます。
自分には出来ない素晴らしい世界を、力まずに文章に表現できる
業は高野さんにしか出来ないと思います。
ただ、もっと、もっと、高野本を読みたいですね。
どんどん、書いて下さい。御願いします。