2009年の小説ベスト1
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

ここんところ仕事で行き詰っているのに、いや、だからこそ、
大作の小説を読んだ。
アミタヴ・ゴーシュ『ガラスの宮殿』(新潮クレストブックス)。
旧英領のインド、ビルマ、マレーシアを舞台に展開する一族の夢と恋と冒険を書き綴った、
アジア版「百年の孤独」みたいな大河小説である。
(書きっぷりはむしろチリの作家イザベル・アジェンデの『精霊たちの家』や『エヴァ・ルナ』に近いが)
よほど取材と調査をしたようで、一つ一つのエピソードのディテイルがすごい。
ノンフィクションかと思うくらいだ。
読んでいるとものすごくこの舞台へ行きたくなる。
あー、仕事なんか放り出して今すぐ行きてえ!と叫びそうになったが、
よく考えたらバングラに行くじゃないか。
主人公一族の故地はバングラのチッタゴン周辺なのである。
ともかく2009年の小説ベスト1はこれに決定。
関連記事
-
-
『メモリークエスト』見本とどく
初めてのことだが、2日連続で新刊の見本がとどく。 今度はお待ちかね、『メモリークエスト』。 カバー
-
-
吾妻ひでおがもたらした超有用情報
吾妻ひでおの『疾走日記2 アル中病棟』(イースト・プレス)を読んだ。こんな細かい漫画を8年も書き続け
-
-
ファミコンって何だろう?
土曜日にアキバ系中国人のカリスマこと「魚干」君に会った。 まだ22歳、日本に来て半年なのに日本語は流
- PREV :
- 雪男
- NEXT :
- ハッピー・ストリート



Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.14) Gecko/2009082707 Firefox/3.0.14 (.NET CLR 3.5.30729)
精霊たちの家、大好きです。というわけで早速おすすめの本、アマゾンで購入しました!ありがとうございます。ちなみに昨日怪獣記を読みました。私は特にUMAファンではありませんが、UMAに熱狂する夫は怪獣記に熱狂してました。