*

2009年の小説ベスト1

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


ここんところ仕事で行き詰っているのに、いや、だからこそ、
大作の小説を読んだ。
アミタヴ・ゴーシュ『ガラスの宮殿』(新潮クレストブックス)。
旧英領のインド、ビルマ、マレーシアを舞台に展開する一族の夢と恋と冒険を書き綴った、
アジア版「百年の孤独」みたいな大河小説である。
(書きっぷりはむしろチリの作家イザベル・アジェンデの『精霊たちの家』や『エヴァ・ルナ』に近いが)
よほど取材と調査をしたようで、一つ一つのエピソードのディテイルがすごい。
ノンフィクションかと思うくらいだ。
読んでいるとものすごくこの舞台へ行きたくなる。
あー、仕事なんか放り出して今すぐ行きてえ!と叫びそうになったが、
よく考えたらバングラに行くじゃないか。
主人公一族の故地はバングラのチッタゴン周辺なのである。
ともかく2009年の小説ベスト1はこれに決定。

関連記事

no image

『腰痛探検家』韓国マンガ版?

韓国語版『腰痛探検家』のレビューは、読者の方々があっという間に正確に翻訳してくれた。 高野本の読者

記事を読む

no image

続・プロレスの罠

こんなことをしていてはイカン!と思いつつも またもやプロレス本を一気読み。 小島和宏『ぼくの週プロ

記事を読む

no image

これからちょっとソマリランド

本日より約1年4ヶ月ぶりのソマリランド行きである。 帰国は今月の26日の予定。 おや、と思わ

記事を読む

no image

孤高の伝道者・大槻ケンヂ

 昨年暮れ、つまり10日あまり前にアップされた音楽関係サイトで、大槻ケンヂのインタビューが載っている

記事を読む

no image

一時帰国

イスタンブールから飛行機内と空港で二泊三日し、 やっと東京に着いた。 いろんな意味で長く感じられた旅

記事を読む

no image

上流階級の腐敗っぷりはアジアン・ミステリの十八番か

 アジアン・ミステリ読書週間第2弾!というわけではないけど、たまたま今度はタイのミステリを読んでし

記事を読む

no image

なぜ北欧人は放射能を恐れてヒロシマに逃げるのか

もはや日記代わりなので、ここにどんどん書く。 29日(火)、「おとなの週末」で連載している「移民の宴

記事を読む

no image

朝青龍ミステリー

木村理子『朝青龍 よく似た顔の異邦人』(朝日新聞出版)を読む。 スポーツ選手に密着したルポものでは

記事を読む

no image

辺境読書が終了

「本の雑誌」で連載していた「辺境読書」が今週発売の号で ついに最終回。 ラストは「私の座右の書」の紹

記事を読む

no image

時間がない…

金曜日は長野で、前々から頼まれていたコンゴ&トルコ上映会を行い、 一泊して東京に戻ったのは土曜の夕方

記事を読む

Comment

  1. atsuko より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.14) Gecko/2009082707 Firefox/3.0.14 (.NET CLR 3.5.30729)
    精霊たちの家、大好きです。というわけで早速おすすめの本、アマゾンで購入しました!ありがとうございます。ちなみに昨日怪獣記を読みました。私は特にUMAファンではありませんが、UMAに熱狂する夫は怪獣記に熱狂してました。

atsuko へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑