*

「イエティは現実だ」

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

長らく待っていたブータン行きがやっと決定した。
来週の14日(水)に出発となった。
期間は約一ヵ月半。
帰国は5月末だろう。
ブータン農業省の国立生物多様性センター作成の予定表を見たら、滞在期間の半分が「移動:徒歩」と書かれていて、
実に楽しみだ。
お目当ては、前にも書いたかもしれないが、
1)イエティ(雪男)
2)二日酔い止めの伝統薬
3)二日酔いにならない地酒
という感じだ。
これを見て笑ってはいけない。
国立生物多様性センターのプロジェクトリーダーの人から今日来たメールには
「イエティは現実だ」と書かれていた。
思わず感動してしまった。
彼はイギリスの大学の大学院を出ているが(専攻は民族学)
お父さんがイエティを捕まえたことがあるという。
お父さんにも会わせてくれ、ほかの目撃者も集めてくれているらしい。
あくまでブータン政府公式プロジェクトなのだ。

関連記事

no image

『雪』断念

オルハン・パムク『雪』(藤原書店)を修行のように少しずつ読んできたが、 今日ついに断念。 小説自体が

記事を読む

no image

未確認思考物隊

1月からどうやら本当に始まるらしい関西テレビの 変な番組のタイトルが決まったと連絡があった。 「未確

記事を読む

no image

螺旋

たまにはガイブン(外国文学)が読みたくなり、サンティアーゴ・パハーレスの『螺旋』(ヴィレッジブック

記事を読む

no image

漂流するトルコ

小島剛一『漂流するトルコ』(旅行人)をついに読んだ。 もともとは私が小島先生に「(名著『トルコもう

記事を読む

no image

編集力

本の雑誌の杉江さんが『辺境の旅はゾウにかぎる』のゲラをもってきてくれた。 エッセイ、対談、書評など中

記事を読む

no image

万歳!文芸の東スポ

おととい届いた「本の雑誌」今月号の特集は 「読んでない本大会」。 メインは書評家三人が自分の詠んで

記事を読む

no image

ヤノマミ読書VSサバイバル登山家

忙しくてなかなかブログの更新ができなかった。 そうそう、本の雑誌3月号の「冒険本・探検本特集」でと

記事を読む

no image

豚に真珠とはこのことか

昨年亡くなった義母の命日なので (そして一昨年亡くなった義父の命日にも近いので)、 義姉とその夫であ

記事を読む

no image

なぜか東金経由アフリカ行き

言い忘れていたが、出発は二日遅れて、今日になっていた。 ところが突然、千葉の東金に現地の事情をよく知

記事を読む

no image

角田光代さんと対談

『怪獣記』がいよいよ発売された。 正直言って、私の単行本は今まで全く売れた試しがない。 だから、今回

記事を読む

Comment

  1. 太郎 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    やっと辺境作家のホームグラウンドに戻りそうですね。イエティだけじゃない、いろんな話が現地では聞こえてくると思うので今から、帰国後の執筆が楽しみです!! 雨季に入るブータンでも予想できないトラブルが待ち構えているでしょうから久々にぼろぼろになって来てください(笑)

  2. takanist より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    日本軍の特務としてモンゴル人僧侶に身をやつしチベットに潜入していた西川一三さんの『秘境チベットの八年』という本で、ブータンのなんとかいう山に住む「尻尾のある民族」について書かれていました。
    西川さんは少年倶楽部か何かでその記事を読み、ずっとあこがれていたのでチベットへ行ったときは調査しようとしたのですが、その民族は7年に一度祭りがあるときだけ山から下りて、生活用品を毛皮などと交換しにくるのが唯一下界との交流で、ちょうどその祭が終わった年に訪れてしまったので、断念されたそうです。
    西川さんは元々満鉄にいたのですが秘境への憧れから特務になり、モンゴル人として東トルキスタンに潜入しようとして果たせず徒歩でチベット入りし、日本の敗戦とともにインドへ潜入、「故郷蒙古へ帰ろうと」アフガン入りしようとするも果たせず、インド各地を放浪して最後はカルカッタで拘留(どこかで聞いたことが)され強制送還、外務省へ報告書を提出しようとしたら拒絶され、自身の体験を著書にまとめて出版してからは盛岡の理髪店でひっそりと余生を送られた方です。
    共にチベット入りした木村肥佐男氏があくまでも学者肌で冷徹に状況を分析しようとしているのに対して、西川さんは誰とでも友人になり、豪放磊落な性格で人から好かれたようです。二人の手記を平行して読むと、同じ事象を全く違う書き方としているので面白いです。

  3. takanist より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    タイトルは『秘境西域・八年の潜行』でした。チベットは西域かなぁ。

  4. LP より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
    イエティ見つかるといいですね。
    今度は襲われても撃たないように、撃っても食べないように、お気をつけて行ってらっしゃいませ。

takanist へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑