*

大脱出記を生かすも殺すも表現次第

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

なぜかよくわからないが、小説では「表現」や「いかに書かれているか」が問題とされるのに、
ノンフィクションとなると書かれている内容ばかりが注目され、書かれ方や表現方法については
話題にもならない。

実際のところは、ノンフィクションだって小説と同じくらい表現は大事だ。
そのかっこうの例に最近行き当たった。

昨年、一部でひじょうに話題になったヨーゼフ・マルティン・バウアー『我が足を信じて 極寒のシベリアを脱出、故国に生還した男の物語』(文芸社)
を、
ようやく先週読んだ。

第二次大戦中に捕虜となったドイツ軍将校がシベリアの東端の強制労働の炭鉱から脱出、3年以上かけてソ連を横断し、
イラン国境に到達するまでの大脱走劇で、世界的なベストセラーにして、ハリウッドで映画化もされているという。

なぜかこんな話題作が文芸社から「自費出版」されており、入手にひじょうに苦労した。
ネット書店が発達した今日、「入手に苦労する」という一種の「贅沢」を味わえたのはよかったが、
内容はと言うと、「自費出版」の名にふさわしかった。

シベリア強制収容所からの脱出といえば、かつてスラヴォミール・ラウイッツ『脱出記』(ヴィレッジブックス)という私のオールタイム・ベストテンに入る傑作ノンフィクションがあったが、
本書の出来は到底それに及ばない。

主人公のやっていることはものすごいのだ。
手元にないから断言できないが、『脱出記』ではたしか7人くらいで脱出し、半年くらいでインドに到達する話じゃなかったかと思う。
ところがこちらのドイツ人は3年2ヶ月をたった一人で逃走しつづけた。
(地元の人たちの世話にはなっていたが)

しかもほとんどの期間、彼はソ連の官憲に追われ(捕まったらまた強制収容所に戻されるか殺される)、飢えと寒さで死と紙一重のところにいた。

こんな凄い話はないのだが、残念ながら、構成はバランスがわるく、個々の場面でも描写や説明がどうにもわかりにくいし、首を傾げたくなるシーンが多々ある。
盛り上げ方がよくないので、内容に見合った感銘も受けることができない。
原文が悪いのか訳が拙いのか、おそらく両方だろう。
(ちなみに、著者はドイツでは有名な作家で、大脱走をなしとげた元ドイツ将校にインタビューし、それを元に彼の旅を再構成している。)

体験があまりに特殊かつ貴重なので、読む価値があるかないかと訊かれたら、「ある」と答えるしかないし、自費出版としてはよくできている方だから、ケチをつけるのは気が引けるのだが、
まことに残念な話だ。

本書を読んで、「ペンは剣よりもよりも強し」という古い諺を思い出してしまった。
この大脱走に比べたら、その体験を一冊の本にまとめるなんて、大した作業ではない。
労力としては百分の一、いや千分の一くらいだろう。

なのに、物語を読むうえで決定的に差が出てしまう。
行為自体の凄さや貴重さまでが左右されてしまう。

後味がよくなかったので、口直しに石村博子『たった独りの引き揚げ隊 10歳の少年、満州1000キロを征く』(角川文庫)を読んだ。
すると、こちらは圧巻。

形態は『我が足を信じて』にひじょうに似ている。
第二次大戦後、ソ連軍が満州に侵攻、家族とはぐれてしまった10歳の少年が、
たった独りで千キロ歩き、日本へ脱出したというあまりにありえない実話を、作家が聞き取って再構成したものだ。

こちらは書き手の力量が桁違い。
主人公であるビクトル古賀(サンボの世界チャンピオンで、格闘技界の偉人)への聞き取りだけでなく、
周辺取材を徹底して行っているし、表現力も構成力も抜群だ。

『脱出記』に匹敵する歴史的名著と言ってもいい。

ただ、おそらくは、石村さんの「表現」は主人公であるビクトル少年の凄さの陰に隠れて
日に当たることは少ないだろう。
誰だってこの本を読めば、ビクトル少年の超人的な活動について語りたくなる。
書き手の力量が高いからこそ、作品の完成度が高いからこそ、そうなる。

ノンフィクションというのは、ダイヤやサファイヤの原石を切って磨いて商品とする作業に似ている。
商品の質は原石に大きく左右されるのだが、いくら原石がよくても研磨や加工が下手ならダメだし、
原石自体は大したことがなくても加工の腕が優れていれば、人々に感銘を与える「作品」となりうる。

あらためてそう思わせた2冊の大脱出記だった。

関連記事

no image

ウモッカのトゲ!?

早稲田での上映会では錦鯉専門誌という珍しいものと トナカイのぬいぐるみ(?)という奇妙なものをいた

記事を読む

no image

海賊国家プントランド

今回の旅の目的は謎の独立国家ソマリランドの実情を探ることだが、 そこにいると同じ意見しか聞けない。

記事を読む

no image

連絡とれました

「巨大生物UMA」のサイトを主催しているSさんから、 めでたくお返事がきました。 私もいよいよ「謎の

記事を読む

no image

やっと帰国、でも暑い…

今度こそ、ちゃんと帰国しました。 しばらくは日本にいるつもり。 チュニジアの、特に砂漠地帯は暑かった

記事を読む

no image

絶滅動物の生き残り?

さて、マリンダはいったいなにものなのか。 既知の現生哺乳類にはこんな動物はいない。 ところが、過去に

記事を読む

no image

怪獣奇書、出版したい人は手をあげて!

昨日、トルコの怪獣についての奇書を紹介したら 「その本が読みたい」というコメントがあった。 私も実は

記事を読む

no image

『悪童日記』に学ぶ小説技法

ただいま3:45AM。 目がかゆくて鼻が詰まって目が醒め、眠れなくなってしまった。 言わずと知れ

記事を読む

no image

ゲバラと私はどこで道を違えたのか?

 映画「モーターサイクル・ダイアリーズ」を見た。  若き日のチェ・ゲバラが友人と一緒に南米を旅する話

記事を読む

no image

大野更紗ができるまで

火曜日、『困ってるひと』が発売されて初めて大野更紗さん宅を訪れた。 思えば、彼女から「何か書きたい

記事を読む

no image

常識がひっくり返るドキュメンタリー「えんとこ」を見るべし

 12月6日(月)、13:00より、ポレポレ東中野で「えんとこ」というドキュメンタリー映画が特別上映

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年3月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑