ツアンポー峡谷の謎
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
最近は気温こそ相変わらず高いが、湿度が低いせいか
外にいても日陰なら涼しい。
今日はなぜかJR高尾駅のホームに四時間居座って本を読んでいた。
静かだし、風が気持ちよく、電車の出入りがあって適度に変化もあるので
飽きないのだ。
読んだのはF.キングドン-ウォード『ツアンポー峡谷の謎』(岩波文庫)。
1924年、イギリスの植物採集家(プラントハンター)にして探検家のキングドン-ウォードが
謎に包まれた東チベットのツアンポー峡谷に一年も滞在し、
現地の植物を採集しながら、伝説の滝を探すという、ザ・探検記だ。
島田先生の写楽とはまたちがった意味で、熱く燃える本である。
人が行かないところの話というのは、どうしてこうも魅力的なのだろう。
私ももう一度ソマリランドに行かねば!と高尾の駅で拳を握り締めてしまった。
関連記事
-
-
大学の講義のゲストみたい
上智大学講義、第10回目。 今年ラストの授業のゲストは琉球カウボーイフィルムズ統括プロデューサーの
-
-
絶滅動物の生き残り?
さて、マリンダはいったいなにものなのか。 既知の現生哺乳類にはこんな動物はいない。 ところが、過去に
-
-
「未確認思考物隊」出演者
関西テレビ「未確認思考物隊」のプロデューサーと会い、 やっと共演する人たちの名前がわかった。 MC(
-
-
写真家・後藤修身の撮ったパキスタン北部辺境
先日、パキスタン北部のフンザ周辺の話を書いたら、反響が大きくてちょっと驚いた。 コメントの他にもメ
-
-
小島よしおとマッスル板井
無料出張上映会は好評で、すでに10月末に1件、11月にも3件も依頼が入ってしまった。 まあ、人気
-
-
だいたい四国八十八カ所
宮田珠己部長より久しぶりに電話がかかってきたので、 『だいたい四国八十八カ所』(本の雑誌社)が面白
- PREV :
- 島田荘司『占星術殺人事件』
- NEXT :
- シャングリ・ラは実在した!
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
中国政府がダム建設計画を認めたそうですね。
幻の滝危うし。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
そうなんですか。
「ツアンポー峡谷の植物相は熱帯から極地にかけて全領域をカヴァーしている」「ほとんど信じがたいほど豊富な植物相」などと書かれており、
生物資源がおそろしく充実した土地のようですが。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
良いですね、握った拳をソマリアでぶつけてきて下さい!!
トリーバーチのバッグといえば、まずは、NYのキャリアOLの定番「Robinson(ロビンソン)」