*

タイ国外退去!?

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


ネット書店「アマゾン」で自著の売上げを見ていたが、「極楽タイ暮らし」のところで、こんなレビューを発見した。
タイ在住者が普段感じていることを上手くまとめていて感心, 2005/05/15
レビュアー: 高橋厚 (プロフィールを見る)   東京都 Japan
本書の中の「お金持ちはハンサムだ!」、「アマとプロの曖昧な境界」、「何事も中身より形から」などは、タイ在住の日本人なら普段よく感じることで、改めて文章で読んで非常に納得してしまいました。但し、「王様は不老不死のスーパーマン」の最後の皇太子の記述の部分で王室不敬罪に問われ、著者は本書発刊後、タイからの強制退去処分を受けてしまいました。タイでは誰もが感じていながら絶対口にしてはならないタブーを、タイをよく知る著者がどうして書いてしまったのでしょうか?
え、私が強制退去処分を受けていた?
そうだったのか。本人が知らない間にそんなことになっていたのか。
どうりで最近、タイへ行くと、タイの友だちが冷たいわけだ…。
って、そんなわけねーだろ!
日本語で書かれた本なんか、タイ当局がチェックしているわけがない。
だいたい、この本を書いたとき、私は日本に住んでいたし。
不思議なこともあるもんだ。
レビューを書いた人はタイ在住歴がありそうだから、バンコクあたりで、そんな噂を聞いたのかもしれない。
そこで、ここで声を大にして言いたい。
私が強制退去処分になったのはタイではありません。インドです!
(詳しくは「西南シルクロードは密林に消える」(講談社)参照されたし)

関連記事

no image

「少しよろしいですか」

打ち合わせがあったのだが、電車に乗ってから肝心の原稿を忘れたことに気づき、 愕然としていったん帰宅。

記事を読む

no image

身体のいいなり

内澤旬子副部長の新刊『身体のいいなり』(朝日新聞出版)はもうとっくに読んだのだが、 来月11日にト

記事を読む

no image

珍しく円城塔氏と気があった、と思ったのだが……「本の雑誌」上半期ベスト1特集

「本の雑誌」8月号が届いた。今回の特集は「2012年上半期ベスト1」で、私も書いている。題して「超人

記事を読む

no image

呆然

ソマリアのモガディショでいつも世話になっている友人のジャーナリスト2名が「日本に是非来たい」というの

記事を読む

no image

なぜか妻が…

なぜか妻がブータンへ行ってしまった。 今までブータンなど話題にもしたことがなかったのに、五月のある日

記事を読む

no image

ノンフィクションの世界はここから始まる

 自分も寄稿した本が届いた。石井光太・責任編集『ノンフィクション新世紀』(河出書房新社)。

記事を読む

no image

「間違う力」と「巻き込まれる力」

話すと長くなるが、成り行きで、ソマリランドの新聞に日本の中古車輸出会社の広告を載せるという仕事をやっ

記事を読む

no image

ホンノンボ

今月11日ごろ発売の「本の雑誌」7月号で、 ”タマキング”こと宮田珠己の『ふしぎ盆栽 ホンノンボ』

記事を読む

no image

超残虐な村上春樹?!

なぜ、こういろいろやらなきゃいけないときに限って、こんな凄い本に連続してひっかかってしまうのか。

記事を読む

no image

こんなこと、してる場合じゃないのだが…

明日からトルコへ行く。 ワン湖の怪獣ジャナワールの調査である。 ただでさえ忙しいのに、昨日、中国か

記事を読む

Comment

  1. 二村 より:

    AGENT: DoCoMo/1.0/N503iS/c10
    Kさんはカンボジア。みんな無茶しますね。

  2. 太郎 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
    Kさんが無茶したのは仕事の為と聞いていますが・・・・
    会社員の辛い所です
    日本やマレーシアで無茶をするNさんよりは普通かと

  3. より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
    僕からするとKさんもNさんもたいして変わらないのでは・・・と。

  4. fuku より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
    いつもブログ拝見してます。
    このレビューを書いた人は、たぶん『チェンマイ田舎暮らし』と混同してるのでは?
    著者の方は不敬罪で国外退去処分をうけ、一時期ニュースになりましたよ。
    同じチェンマイ暮らしだし。名前も「高」で始まるし……。
    http://www.geocities.jp/toto2000bbc/sub03-chiangmai.htm

  5. きたしろ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
    でも、アマゾンの「極楽タイ暮らし」カスタマーレビュー見てみたら、
    8件レビュー掲載中(見た時)、なにげに8件ともに五つ星と好成績。

  6. クイズ王の知人 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    今更コメント出すのも遅いようですが、アマゾンは事実と異なるレビューは、他人でも本人でも抗議をすれば削除してもらえます。(場合によっては証拠を出せと言われるかもしれないが)
    例えば自分の場合は、某レビュアーが「翻訳家の常盤新平が死んだので、久々に彼が翻訳したアーウィン・ショーの本を再読した」というのを見つけて
    「常盤さんは生きてます」とメールを送ったら、速攻で「削除します」というメールをアマゾンから貰いました。
    あっ、申し送れましたが、私は3日前に「タイ極楽暮らし」をアマゾンから取り寄せた者です。

  7. クイズ王の知人 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    言い忘れますた。
    タイ当局は日本語の本も、全部ではないがチェックしているか、誰かが密告したのだと思います。
    但し不敬罪で逮捕されたマガジンハウス「チェンマイの田舎暮らし」とかいうタイトルの本は、タイの日本語専門書店でも販売されていたそうですし、著者はチェンマイで暮らしていたから、逮捕が可能だったようです。

二村 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑