オススメ土着的流行歌
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
今日は珍しく音楽の紹介をさせていただきたい。
シングルCD エコツミ「さくらの日」
二年前になるが、とあるミャンマー関連イベントに呼ばれて
講演をしたことがある。
そのとき、イベントの内容とはまったく関係なく、大学生の女の子が
舞台に立って歌をうたった。
ピアノの伴奏つきかアカペラか憶えてないが、ひじょうに唐突だった。
ミャンマーの歌でもないし、どうしてこんな歌が入るんだろう?と
出席者は怪訝な顔をしていたが、その子の歌唱力と存在感が強烈で
私もふくめ、その場にいた人は思わず引きずり込まれてしまった。
うたったのは「おはじき」という歌だったが、
そのとき一度しか聞いてないのに今でもはっきりと憶えている。
その女の子は小橋寛子さんという。
会場でちょこっと話をしたことから、その後もたまにメールをくれる。
その小橋さんがピアニストの女の子(女性というべきでしたか)とユニットを組んでCDデビューをした。
それがエコツミ「さくらの日」だ。
本人は「ジャパネスクポップ」と呼んでいるらしいが、
一種の土着的な迫力をもったポップスだ。
(「おはじき」にいたっては生で聴くとちょっと怖い気すらする。ジャパネスクホラーか)
全国津々浦々、タワーレコード・HMV・新星堂・山野楽器・アマゾンで販売され、
特に、タワーレコード・HMV渋谷新宿店では、
オリジナルグッズもプレゼントしてくれるとのこと。
HPで試聴もできるのでお試しあれ。
http://www.ekotumi.jp
ただ正直言うと、エコツミは絶対にライブがいいと思う。
試聴して「なんだ、こんなもんか」と思ったら迷わずライヴへ行こう。
関連記事
-
-
今、モガディショです
今、ソマリアの首都モガディショにいる。 昨年8月と比べると、格段に街が明るく、陽気な雰囲気に包まれて
-
-
ビルマロード完全走破!
。 (写真:ナガの吊り橋を渡るロケ隊のバイク) 40日にわたるミャンマー辺境のロケを終え、今日の昼
-
-
ディズニーランド・デビュー
宮田珠己との「タカタマ対談」第3弾はなぜか東京ディズニーランドで。 以前「世界で行きたくない場所は
-
-
ワット・パクナム日本別院
「おとなの週末」で始まる連載記事の取材で、 成田にあるタイ寺院「ワット・パクナム日本別院」を訪ねた。
-
-
なぜか東金経由アフリカ行き
言い忘れていたが、出発は二日遅れて、今日になっていた。 ところが突然、千葉の東金に現地の事情をよく知
- PREV :
- 英訳「突破者」を外国人はどう読む?
- NEXT :
- アジア新聞屋台村



Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ありがとうございます!!
たしかに、まったく関係なく歌わせて頂いたなぁと思い返してます(笑)
でも、おかげで高野さんと知り合えてよかったですo(^▽^)o
↑ゴマすり?! 笑
今回、おはじきは収録していませんが
「ビー玉」というジャパネスクポップが2曲目にありますよー♪
また是非ライブにいらしてくださいなっ
さくらの日、発売!!
いよいよ今日、22日 記念すべきエコツミデビューシングル 「さくらの日」 が店頭